
144 クルースニク、襲来!
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
視点:
人
狼
墓
全
全て表示
[その声が呼び水となり、記憶が溢れる]
『あいつは!!……――はどこだ!』
『帰ってこない?馬鹿な!』
『次の手紙がくる頃には伯父になれるっていってたじゃねえか。あの阿呆が…』
『死体がない?探しても見つからない…でもどこかにいる可能性だって…』
『……力が必要だな。探すにしても何にしてもだ。』
『何一つ、リスクを負わず、捨てることもできず、変えられるものなんてない。』
[それは、あいつを失った時のことなのだろう。そんなあふれでた記憶が因子を同じくするものにも見えるかもしれないことを...は知らない]
(~1) 2014/02/19(Wed) 00:03:40
[無意識に送っていた声。
>>~0何者かから声が返って来れば、男は驚いたように意識を研ぎ澄ます。その声は城内の者の声ではない。]
…何だ?
[それは、暫く聞いていない懐かしい声に思えて。]
(~2) 2014/02/19(Wed) 00:13:22
いいや。無理だな。
[自制できないと言いきる口調は、いっそすがすがしく。]
城を壊さない程度には、気を付けるよ。
[付け加えた冗談には、高揚が乗る。]
(*3) 2014/02/19(Wed) 00:17:46
[>>~2突如、何処からともなく溢れだす自分のものではない記憶の幾何かが流れ込んで来れば、男は思わず目を閉じる。
けれど目を閉じている間も音声は男の脳に直接届けてくる。]
な、…。
[目を開ければ目の前にリエヴルの記憶が視覚を通しても伝わって来て]
…めろ。
リエ、お前は変わるな!
[それが現在起きている事と錯覚した男は、片割れにしか聞こえない声で叫んでいた。]
(~3) 2014/02/19(Wed) 00:22:18
お前なら…そういうんだろうな。
[これ>>~3は、果たして今なのか。記憶の中の男が聞いた幻想なのか。
その未来…その後の自分は俺は知っている。記憶の中の己も薄々勘付いているのだろう。何年付き合ってると思っているのだ。とばかりに隠そうとしていたことを]
なぁ…お前は…それでも…
[その先の言葉は場面が揺らぐようにして画像ごと溶けて消える。]
(~4) 2014/02/19(Wed) 00:50:12
[だから、記憶の変わりに]
一緒に、生きて、くれるか?
[思念が静かに反響した]
(~5) 2014/02/19(Wed) 00:54:30
…っ…。
[>>~4―― 一体、これは何なんだ。
研究者たちが男に植え付けた因子による共鳴とは分からないまま、男は心を乱していた。
幻想ならばいい。
けれどもし現実であれば、幼馴染は自分がいなくなった後、また何らかの人体改造を受けた事になる。
男の想定しうる最も避けたかった事が現実になったという事だ。]
リエ、
[名前を紡ごうとした男は、向こうから聞こえてきた声によって声を押さえる。
何と言っているのか聞こうと意識を集中させた時、目の前に広がった場面が陽炎のように揺らぎ。
溶けるように消えていき…留める事が出来ない。]
(~6) 2014/02/19(Wed) 01:51:43
[>>~5リエヴルの思念が静かに反響した後、]
――リエ。
…俺、は…。
[叶う事ならば共に、と願うけれど、自分は吸血鬼と成り果てしまった。
諾と言う事が出来ずに、男は瞑目した。]
(~7) 2014/02/19(Wed) 01:53:15
[ひとりになれば思うのは教会のこと。
否、アデルのことと言った方が正しい。]
――…アデル。
[小さく名を紡ぐ。]
君は今、どうしているのだろうね。
元気にしているだろうか。
……泣いてはいないだろうか。
[案じる想いが、声へと滲んだ。]
(=0) 2014/02/19(Wed) 02:40:07
傍に居ると言ったのに……
何も言わず離れたのだから恨まれても仕方ない。
[アデルはそのようなひとでないと思いながらも
悔いる気持ちがそのような言葉を綴らせる。]
アデル。
君の無事を、そして幸せを、祈っているよ。
君が笑顔で過ごせる日々を、希う。
(=1) 2014/02/19(Wed) 02:47:26
―――中は頼むよ。
[立ち去る様子を見せた弟に、声を投げる。]
彼らの狙いはまず私だろう。
とすれば、入り込んだ方が主力かもしれない。
怪我などしてきたら―――わかっているね?
[気配だけの腕を掲げて、ゆるく抱く。]
(*4) 2014/02/19(Wed) 11:38:54
[軽く締め上げるような抱擁の気配に喉を鳴らす。]
あなたも、
私に仕置きできる程度には、ご自身を気遣っていただけるのでしょうね?
[返す念は、首筋に唇の気配を触れさせるごとく。]
(*5) 2014/02/19(Wed) 12:44:53
……たまらない。
[呻きは、唇の感触に紛れさせる。]
なあ、楽しいと思わないかい、ヴァイス。
こんなに楽しいのは、―――久しぶりだ。
[垂れ流される響きは、どこか酔ったよう。]
(*6) 2014/02/19(Wed) 13:49:02
――…頼られぬ事が淋しいと思うのは
頼られる喜びを知ってしまったからだろうな。
それを教えてくれたのは――、……。
[小さな、子供だったアデルの姿が過る。
彼に必要とされる事が、喜びだった。
教会という狭い世界でのしあわせは彼が近くに居てくれた事。]
(=2) 2014/02/19(Wed) 15:48:43
[人ならざる者となってしまった男は
吸血鬼の城に身を寄せながらも
己のいるべき場所は此処ではないのだろうと思う。
人でもなく、魔にも染まりきれず、季節はひとめぐりしてしまった。]
アデル……。
[吐息まじりに名を呼んで柳眉を寄せる。]
(=3) 2014/02/19(Wed) 16:13:58
[忍び入る囁きは、その人の体を傍らに感じるよう。
呻きにも似た歓喜の言葉は、弾む息そのものだ。
幾度となく血を情を通わせた兄弟の絆は、官能とは別種の鈍い熱も伝えていた。
ギィが聖属性の攻撃を受けている──
あの騎士は、不死者の砦に至ることのできる技量の持ち主らしい。
ギィはさぞかし嬉しいだろう。
人の血だけでなく、自らの血にも酔うかのごとく、危地を歩むことを好むギィの性格は知っていた。
彼にとっては、痛みもまた執着の証であるに違いない。]
…妬ける、
早々にケリをつけてしまおう。
[そしてあなたを取り戻すと、素直な想いを素直ではない口調で送った。]
(*7) 2014/02/19(Wed) 18:49:50
[吐き出す重い息。それまで彼の思念の元にまで届いたか。
絞り出すような声>>~7が、酷く声の主を苦しめているようで心が痛んだ。
だから、諾。とこなかったことに不思議と悲しみもない。
そもそも己だって――]
(~8) 2014/02/19(Wed) 21:00:59
[影のように浮かび上がるのは、狼の形。蟻の形。蜘蛛の形。さまざまな動物や魔物。
取り込まれた因子の元となっていたもの。その中のどれが、この現象を引き起こしているかは知らない。]
(~9) 2014/02/19(Wed) 21:06:10
[その影を剣で切り裂く。だがまた生まれる。その繰り返し。時間を僅かでも引き延ばすための抗い。
今はまだ、表層を己で覆っているが、いつかこれらが己の精神を浸食してしまうだろう。
果てがない檻に囚われ解放されることのない己が幼馴染の傍にいないほうが良いのだ。
だから、自分の問いかけに、諾の返事がなかったのは、むしろ幸福だったのかもしれない]
(~10) 2014/02/19(Wed) 21:09:03
ふふ。
楽しみなことだ。
[返る思念は陶然と霞む。
言葉の先にあるものを想起して。]
(*8) 2014/02/19(Wed) 21:19:12
[ツ、と指先に伝わる焦熱が、こちらの心を見透かしているようで、ざわめく。]
時間は我らの味方とはいえ──心は急くものだ。
(*9) 2014/02/19(Wed) 21:42:40
こうして離れている時間こそ、情をはぐくむものだろう?
[声に余裕が戻るのは、戦いからいっとき身を引いているため。]
(*10) 2014/02/19(Wed) 21:53:21
私は、直に抱き合っている方がいい。
[離れているからこそ、そんなことも言えるのだと薄々わかっているのだけど。]
(*11) 2014/02/19(Wed) 22:04:50
[>>~9リエヴルの声を聞いた事で動揺しつつも、男は何故このような事態になったのかを考え始める。
吸血鬼になってからこんな風に他者の声を聞いた事はない。
それならば吸血鬼として得た力ではないのだろう。
敢えて挙げるならば先程の血に何かが混入されていた場合はあるが、それならば聞こえるのは同胞の声の筈。
目の前の血親は何かを聞いている様子―上手く隠している線は捨てきれないが―はないので確率としては低い。
思いついた手がかりは、先程痛んだ左目。
そこで思い出したのは―…。]
(~11) 2014/02/19(Wed) 22:09:30
あの時のか…?
[左目の視力を奪われる切っ掛けとなった人体実験。
――あれは何を目的にしたものだったか。
思い出そうとするが、真実にはまだ遠く。
既に欠けた視界には慣れていて日常動作に支障はないが、それでも戦闘をする上では随分と不利になった。
あれから既に数年の日々が過ぎている事実に眩暈を覚える。]
(~12) 2014/02/19(Wed) 22:11:17
[重い溜息が零れてからは、向こうから伝わってくる気配は薄くなっていた。
>>~9>>~10それ故に繋がっている相手が何を見、思っているかは確りとは伝わっては来ない。
吸血鬼にその身を堕として、身体が変質したが故に、男は埋め込まれた魔物の因子の浸食からは免れていた。]
(~13) 2014/02/19(Wed) 22:12:46
――…あの反応からして、息災か。
[神子の身に何かあったなら
修道騎士はあのような反応はしないだろう。
息災であってほしいという思いが零れる。]
(=4) 2014/02/19(Wed) 22:19:05
ヴァンスは素直だな。
[さわり、と意識の手を伸ばす。]
今すぐにも飛んで帰ってきてほしいと言えば、
そうするかもしれないよ?
[触れて、抱きしめる気配。]
(*12) 2014/02/19(Wed) 22:26:39
今──言う機会を逸したようだ。
…こちらに「聖女」と「騎士」がいる。
話は長引かずに済みそうだけれど。
(*13) 2014/02/19(Wed) 22:32:46
「聖女」と「騎士」か。
教会はまた大層なものを準備してきたようだね。
ああ―――。呼んでくれるまでおとなしく待っているよ。
手に負えないなら、その時も呼んでおくれ。
おまえが私の元に泣きついてくるのもそそるけれど。
(*14) 2014/02/19(Wed) 22:37:55
[1]
[2]
[メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
全
トップページに戻る