情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
ロヴィンさんも、初日の冒頭にオクタヴィアさんに占い希望飛ばしたりして目立ってたっすしねー。
やる人はやるっすね。
ここで重要なのは『自分が興味を持った』この点なんだな
他の人もそこに興味を持つかもしれないし、逆に興味を持たないかもしれない
同じ内容に同じ見解を持つ場合もあるし
真逆の見解を持つ場合もある
その部分(要素)には価値がないと言い切る人だっているかもしれない
こーゆー興味の部分を他者と擦り合わせて主観、客観諸々多角的に検証し全体像を描けるようになると、推理精度が飛躍的に高まるよ
第一声でプロまたいでみよう。
仲間に触れてみよう。
目立つことやってみよう。
狼を引くと切り替えまでにかかるので人によってはそもまたげない(チェック入るから)
仲間への触れ方って狼は大抵困るけどあえて上げたりしてみよう。
やりたくなったから●投げて何が悪い←
だしな、今回。
自分からの視点では、要素の一面しか見えないから、横や裏がどうなっているか分からないっすね。
だから、同じものを他人がどう見ているのか、という情報で保管するってことっすか。
自分からは丸く見える、でも別の人からは三角に見える、ならこれは円錐かもと推察できるって感じっすかね。
仲間への接触の仕方とかは、今回の議事の中でも注目されていますね。
自分の中の「一方的な狼象」に引きずられない…教訓として掲げていてもなかなか初心者には難しそうです。でも引きずられないよう気をつけよう、って意識をもつ事が重要ですよね。
私も、なんとなく勘が働く場所っていうのはあるっす。
でも、具体的にそれがどんな要素なのかっていう表現が難しいっすし、関係ない所に反応してたりもするっす。
その精度をあげるためには、文に起こして誰かに聞いたりして比較検討と、要するに経験が大事ってことっすね。
多角的な視点から事象を立体的に捉える…
そんなことができる日が私にくるのかしら。
視点を借りるは、他者が拾う要素の盲信なんだな
あくまで自分の興味が前提にあって意味があるんだな
まあ、全く要素が拾えない時は、他の人の視点を借りるのも大事だけど
これは、また違った打開策の手法なんだな
私が4日目にラートリーさんの白を固められないかなと思って、サシャさんとかに質問してたっすけど、サシャさん達はそうでもないって言ってたっすから、(次の日の墓下でっすけど)ラートリーさんの狼がありそう!ってなったっす。
難しく考えずに、人の意見を参考にしてみるってことと、エピに入って答え合わせで考えは正解だったか、間違いだったか、そして、なぜ間違えたかっていうのを復習してみるってことが大切ってことだと思うっすよ。
そそ、難しく考えずに
自分はこう思ったけどみんなはどう考えてるんだろ〜?
これだけだな…すっごく簡単になった
>>-778 ありがとう!
とりあえず今回の議事の自分の間違いを見ていくことにします。
この村の議事は、何年後に見てもその度に新しいことに気がつくような気がします。
>>-779 いらないことないですよw
でも、きっと一緒に狼になったら楽しいですよー<団長さん
気がつくとこんな時間ですので、私もそろそろ退散させていただきます。名残惜しいですが、いつかまたどこかで。**
もうちょいゆるおんしてると思うが
参加者の皆はお疲れ様&参加ありがとうな。
普段は瓜科国中心でふらついてるが、たまに薔薇にもくるからまたどこかで見かけたらよろしく。
>オクタact
兎せんせーは特に騙りが強い狼PLだよw
俺の師匠。
薔薇出身らしいしこの国の過去ログみたらあるかもね。
それか、せんせーの過去参加村が動画化されてたからそっちかもしれない。
その辺りの過去ログには、兎さんにまんまと騙された私の黒歴史が隠されているっす。
あんまり見ちゃ恥ずかしいっす。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新