情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
続き)
逆に村側の様子を見て、とか言うと「迎合したい偽」なんて理屈を持ち出されたりして、つくづく人の見方は色々あるんだなと。
占い師はやっぱり魅せる職ですよという理由がそこ。あらゆる意味で。
初心者村にテンプレやGSの重要性を見るのは割と理に叶ってるとも思うのだけど
テンプレをなぞることを辞める。一歩先のきっかけがテンプレがある事で掴みにくいとも思うのよね。
個人的な感想だけど
えっとですねぇ
人を見る方法に正解なんてないと思うので「探し方の式=正解」を作っちゃうのがよくないんですよねぇ
式事態に疑いを持てる人か、Xという答えに遠回りできる人が推理のうまい人かなって。
>>-1135 具体例ありがとう。凄くわかりやすい。
>>-1138
焦らないと疑われる村もあるのは難しい。
対抗占の他にも、黒出し先が黒出し占に真視集まっていることに焦るのも狼感情ぽいと思う。
多分これは日本人の大きい特徴の一つで
作業化するのが上手だから故の弊害なんじゃないかなって思ったり
「テンプレの数を用意する=引き出しを増やすこと」で対処できると思いますけどねぇ
うつらうつら来てるからそろそろ寝ることにします。
村建てのチャールズさんと同村の皆さんは1週間くらいありがとうございました。
またどこかで会ったらよろしくお願いします。
うん、結局シュテラ殿と言いたい事はおんなじなのかな。
方程式が必ず解になることはないから、これこそ正確みたいな縛られ方からひとまず一歩抜けてみよう。
推理が絶対正解するならこのゲームは成立しないし、必勝法があっても成立しないので
柔軟性を出せるかって大事ですよねぇ
思考にも態度にも、ですけどねぇ
同様に、得意な形で必勝なら苦労しませんよねぇ
まあ、でも柔軟性を持てることは村でも狼でも強いよね。
狼でもそれができる人は一握りなのだけど
(それに赤窓での柔軟性の方がより求められる印象)
>>-1151
灰が役職の判定に依存しちゃうのは問題だと思うけど
その逆で、だからと言って役職者もそれに甘えていい訳でもないって言うのが持論かな。
役職者も村人の延長にあることに変わりない訳だしね
赤窓は村時の自分との乖離がすごくって本当に動けないんですよねぇ
レオンさんとやったときはそもそも開始2日間箱に貼りつけなかったのが問題なんですけどねぇ
私は初動強くないので。
対抗殿が口きいてくれないのはact乱舞に関する所か?
8dおよびEPでの発言を見る限りそうでもない気もするが、
ご自分の戦い方を見直した結果、
改めてそこに引っかかったのかなあ。
むう。……
EPで何度か言っているように、
"やりたいこと"のうち、
"ダメと言われないことはやってよい"
"我が身に返ってこない限りは暴れてよい"
を行動規範とする私はアレ反省すべきとは思っていないからなあ。
というか狼が理不尽に思うのはいつものこと、
というのは私にもまだ理解はできないな。
ネタ村、ガチ村合わせていままでやった狼は2回。
いまだ理不尽な目に遭ったことがない。
相手にした村どもはみな"正統派"のplayersで、
普通に村取って普通に狼拾って吊ってきた感じだし。
コアズレで対処できないのを残念に思いはしたが、
理不尽とは思わないしなあ。
>>*25 アレクサンドラ
私もまだ固まっていないので、
その辺のことは議論したいところですね。
ただ、今日はこの辺にしておきます。
また時間があれば他村かSNSででも。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新