情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新
はぁ…
正直、俺はアデルと同陣営でやりたかったよ(灰にも埋めたが)。
プロの時点で間違いなく強者感出してたもん(強い奴に媚を売る感)
ラ神は残酷だなぁ…
殴り合いは胃を消耗するから好きじゃないんだがな…
しかもSGにされてるのが俺である以上、俺が頑張らないといけないんだよな。
まぁそれはおそらくLwであるアデルも同じだろうが…
何つうか、この役回りホント多いわな…俺…
長期初参加:LW(しかも2dの時点で確定)
次戦:最終日まで(仲間狼いたので2Wだが)。ただし俺は吊られそうな位置。
3戦目:騙り狼やってたからそうでもないか?
4戦目:最終日
墓下なんて3戦目しか行ったことないな(コミットしたのでわずか1時間)
休憩しながら一言。
そいや、家と秘見直してる時に思ったんだが、家の自吊発言。
アレよくないよと愚痴らせてもらう。
占って斑>斑吊り>霊判定色見るで縄無駄にするより、直吊して色見た方がまだいいって言いたいように見えたけど。
やっぱり、狼って俺吊れとか俺占えよとか言いにくいと思う。
今回、家のその手の発言全部無視したのはフェアに戦うため。
(アデル狼前提で家狼だったらいい経験させてもらいましただが)
家も疑われて焦ったんだと思う。だけどやっぱりそのやり方で自白証明するのは違うんじゃないかな?
俺もアデルやカサンドラから疑われてるけど、熱くなりすぎず冷静にいきたい。
やっぱゲーム中不快な思いしたくないしさせたくないのもあるし、epで遺恨作っちゃうのもやだしさ。
俺も初戦で(これ俺が長期参加するたび毎回書いてる気がするが)敵陣営の狩人がグレー行為っぽいことしてきたんだよ。
あれ凄いムカついたしモヤモヤした。
epで笑顔でいたいから強く攻めなかったけどさ。
今でも引きずってるってことはやっぱ俺にそれだけのダメージ与えてくれたわけよ。
花っておそらく、強弁にロック掛ける節があるんだろうな。とぼんやり。
まぁ理由を楽しみにしておきましょうか
俺さ…
「自分でも1000PTとか使いきれねえよ…」、「ん?この村の企画聞いたとき500PTだったのに1000PTもかよ…絶対相対的寡黙になるわ」とか懸念してたのにな。
この村始まってプロ以外で100PT以上残して夜が明けたことないわ…
占考察。
靴
目線が綺麗。開示されてる考察と水晶玉使う先にブレがない。
他灰の意見も参考にしつつ、ちゃっかり自分の見たい先を優先する傾向もある印象。
>>2:26狩ヘイト。
占い師としては、狩は自分を守ってくれる存在だと思うので、狩候補(当時)に対するヘイトは占い師としての感情とは違う気も…。
でもここは「てか水晶玉軽視してない?」に収束するのかな。自分の能力を軽視していない印象。
「結論、俺にはシメオンは真狩に見えない」とも言ってるし、がち偽視でのヘイトだろうか。
>>3:28はRPP分かってなかったのが、あれ?って感じだけど、>>3:38で撤回してるし、ほんとに分かってなかったぽい?
あとは観黒出し関係。
靴狂なら、黒視してた観に白出しするはず。
靴観狼仮定でも、確黒になること分かってるはずなのに確黒にする理由が不明。
まあ御より信用度は高いと思うので、黒出して占騙り狼で逃げ切る、というのもあり得なくはないけど…。
そもそも信用勝負勝ってるなら普通に白だしするのでは?
もんにょり部分もあるけど、結論:真>狂≧狼
司はどういう思考をしてるんだろうか。確白だから表に出さなくていいんだけども、確実に狼を押してくる確白とか怖いです。思考隠しって結構プレッシャーになるんだな。
御
>>1:96狩に抑止力を期待(灰吊時は非回避)
>>1:118「安易な整地吊りは反対」
ここにブレを感じる。
>>2:17「黒を引けなくてすみません」
そも、君の占いたい占い先ではないのに、この謝る姿勢が形式的な感じ。感情がのっていない。
>>3:54の灰考察。
確黒とはいえ観黒起点からの考察が出来ておらず、伸びも見えないのが偽要素。
そも、対抗も黒出してきたのに、それに対する反応がないのも微妙。
御狼仮定でも、確黒になるの分かってるのにあえて黒出す理由が分からない。
特に御1人で最後まで生き残らなければならず、狂視されて放置される、位しか勝ち筋が残っていないのでは?
→狼は薄い。
短いけど靴と比較して真に見えない。
結論:狂>狼≧真
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新