情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
勝とうが負けようが、まあそれも重要だけど。
結局楽しめなきゃ意味が無い。
きつい言葉なんてやってるうちに普通にあること。
そういうことで「楽しめなくなる」自分は人狼ゲームと「相性が悪い」んだろうな。
実力とかそういう次元じゃなく。
誰とも衝突しないプレイング自体がそも無茶なのか。
かに
嗚呼本決
なるほど狂人…
ただ騙って演じてるだけじゃだめっていうのがよくわかった
後手後手ーむずかしい
というかそもそも占い師の動きを知らない…
>>125カーク
おお、良い視点だ!
確かにな、村がうっかりヒース投票とか無いわー
マジ無いわ
ヒースの自殺票だったら吹くが
まあ字数の関係上ああいう書き方したけど。
追った上で否定できるんならそれでいいんだ。
本当は自分でそこまでやりたかったけど。
>>96ちと言葉が足りんな
マテ狼なら「3-1」にならない事は知っている。
にも関わらず>>1:72、まず「3-1」という発想が出て、
それから>>1:74「スライド」へ思考が推移している。
最初の時点で「村騙り」や「霊騙り」への言及が無い事は、
「何故村騙りや霊騙りを考えなかったのか?」と、
このツッコミをされるリスクを冒す事に他ならない。
マテ狼なら、無駄に弱みを曝け出し過ぎだろう
>>1:103本人の自己申告ともズレるしな。
マテ狼なら、「3-0」と正確な状況認識を行うか、
最初からスライドに言及するだろう
なんでわざわざ作らんでも良い隙を作る
ゲルトが「カーク真狼」に対してギャンギャンしてるけど。
それもあって、エレンはカークを狼で見てるとなってるんだと思うけど。
偽なら狼というだけの話だよ。
真偽とはまた別。
ぶっちゃけ昨日までは、リーゼ偽の消去法でカーク真だったけど。
今日のシュテラ占いが強い真。
「占い決定先が次点吊り先」
これは、占い吊り共に強い疑いがあって初めて起こる事。
言い換えれば、疑いの強い人が次点に来るだけの話。
昨日あの時点での次点はやっぱりラヴィ。
シュテラは、占い決定先というだけでずっと非ラインを主張してる。「こんな狼いねぇ」だね。
>>102
うん、説得じゃないよー
結論になってたから、それに対する反論を出してね。それでも変わらないものを持ってるか。
>>72見るに、特に心動いてないのかな。信念持っての結論にしてる。
>>108
それ。
狩人の回避なのに、襲撃される前提が無い。
pt関係で、様式で護衛指示求めただけかもしれないけどね。
ただそうなると、カーク追求が占い師見極める為という可能性が霧散する。
色々置いといて。
シュテラがジャンに違和感持って吊り推しであれば、ライン切れアピの線は薄くはなるかな。
>>113
ここチェックだね。リーゼ襲撃だった場合。
カーク決め打ちに迷いがないかどうか。
最終的に、決め打ちになる可能性は高い。
占い師真狼、矛盾でもなんでもないと思うよ。
もう不満とか愚痴しか出る気が無いな…。
プレイ中は狼探すことしか考えないようにしてるからな…。
盤面から離れるようになると抑えてたものが一気にクル。
[1] [2] [3] [4] [5] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新