情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
うーん、イェンス周りをみつつ、シュテルンちゃんは寧ろ私が貴方を上げないことに驚いた様子で私希望しなかったら奇妙だからわかるし、パメラちゃんも彼女の素直さや途中の私の言及から、疑いからそうみるのもわかるけど、ちょっとソマリちゃんの疑い方が……?
期待値云々とか、そういうの何だよ勝手に期待するなと灰で言われてそうだけど、ここ曲げたら駄目な気がする
期待値膨らみすぎは抑えるけど、エリヴルはしっかり見ておきたい。ビビるのは駄目
----------------------------------------
占候補: ソマ、ダル
霊候補: バル、マレ
聖確定: アヴ
灰: パラ、リエ、ノト、シュ、カサ、コリ、イェ、ディ、タイ、アレ
----------------------------------------
パメ >>1:001 非占霊
リエ >>1:003 非占霊
ノト >>1:004 非占霊聖
ソマ >>1:005 【占】(07:02)
シュ >>1:006 非占霊聖
カサ >>1:011 非占霊聖
バル >>1:014 【霊聖ギドラ】(07:06)
コリ >>1:020 非占
アヴ >>1:021 【霊聖ギドラ】(07:11)
マレ >>1:025 【霊】(07:16)
アヴ >>1:029 非占
リエ >>1:030 非聖
アヴ >>1:033 ギドラ解除→【聖】(07:19)
バル >>1:037 ギドラ解除→【霊】(07:21)
コリ >>1:050 非霊
イェ >>1:079 非占霊聖
ディ >>1:084 非占霊
タイ >>1:107 非占霊聖
アレ >>1:110 非占霊聖
ダル >>1:194 【占】(12:45)
ボツ
カサンドラ人外ならむしろ占われておきたい潜C(だからこそソマリは即賛成、霊も●カサ否定しない)だけが残るけど、その場合は狼側から●カサにする動きが全く無いのが反証になるだろうね(除アレ狼の●カサだけど、アレ狼自体が>>547の通り無いと思える)。
パメ >>1:001 非占霊
リエ >>1:003 非占霊
ノト >>1:004 非占霊聖
ソマ >>1:005 【占】(07:02)
シュ >>1:006 非占霊聖
カサ >>1:011 非占霊聖
バル >>1:014 【霊聖ギドラ】(07:06)
コリ >>1:020 非占
アヴ >>1:021 【霊聖ギドラ】(07:11)
マレ >>1:025 【霊】(07:16)
アヴ >>1:029 非占
リエ >>1:030 非聖
アヴ >>1:033 ギドラ解除→【聖】(07:19)
バル >>1:037 ギドラ解除→【霊】(07:21)
コリ >>1:050 非霊(07:26)
イェ >>1:079 非占霊聖(07:58)
ディ >>1:084 非占霊(08:05)
タイ >>1:107 非占霊聖(08:43)
アレ >>1:110 非占霊聖(08:47)
ダル >>1:194 【占】(12:45)
★>>428 カサンドラ 言葉については了解。信用できないのはお互い様だ。初日、「こいつが信じられる」という灰が何人いる?
パメラもそうだ。★「こいつなら信じられる灰」はいるか?
このふたり、俺を信用できない、という言葉は人間であれば「本音」ではない。なぜならこのふたりから「信用できる人間」がログに出てきてないんだ。いたとしても、多くはなかろう。
当たり前だな、まだ初日だ。
カサンドラは人を立てることができ、相手に対する踏み込みで、世話焼き系のことはあまりしない。
パメラは、自分に不満があると自分を納得させる行動にでることができる。
マレンマ35回 残389pt(-) イェンス25回 残392pt(-)
パメラ38回 残185pt(-) タイガ32回 残326pt(-)
アレクシス32回 残13pt(-) ダルメシアン27回 残228pt(-)
シュテルン43回 残221pt(-) コリドラス41回 残98pt(-)
ソマリ42回 残0pt(-) バルタザール34回 残147pt(-)
カサンドラ41回 残76pt(-) ディーク31回 残49pt(-)
リエヴル43回 残25pt(-)
俺や村にそれを伝えることで、他のことを伝えたいんじゃないか?
パメラが知りたいのは>>526だな。
だが、おそらくこれに応えたとして俺を信用できるか、といえば俺はあまり期待してない。
理由は>>524だ。
パメラが俺やタイガに感じているものは、自分との「異なる差」だから。もしくは・・・・自分の方に向いていないから。
だがパメラは「自分に不満があると自分を納得させる行動にでることができる」。
カサンドラの発言にのったのは、ここが出たと見る。
パメラからこれをとったのは、プロローグだ。ファミルの出した飲み物で、コーラをとり、それを一旦飲んでから、たくさんランダムをひいてそこから「自分がほしかったビール」を選び、「勤務中だけどいいよね」と、ちょっとだけ言い訳をして飲んだ。
ルールに対する意識、そこを破ることに楽しみを感じるのは、守らなければいけない規律に対する意識があるから。
我は強く、自分を納得させたい。しかし誰かからもらったものを跳ね除けて、他を選ぶ人間ではない。相手が出してくれたものは、相手の事を思ってまず受け取ってみる。つまり、相手に対して強引にいくのではなく、自分の気持ちを出す事が前提で、すり合わせる力がある。
これはパメラの性格だろうな。
で、これが初日に出て来た。
で。パメラの俺の村への見解に対する回答だがね。
この村の流れは、プロローグ時と変わらない。
話題提供者の出したものにのって楽しめるひとたちだと思っていた。
安心してたよ。人を思いやれる人達だから、荒れることはまずないだろうなって。
本編はゲームだから、これが崩れても違和感はまったくないんだけど、初動から崩れてないんだよな。
ということはこの村の人達の本領発揮は情報が揃ってから。終盤戦力が多いという結論。ただし、序盤は他者とのかかわりを好み、それがあった方が動きやすい(自分がこの村の中に位置を持っていることで安定する)、序盤判断で相手を推理していく力をもつ人(話題提供者)と、情報を受けて膨らませていく力のあるひと、さらに受け取って自分を開示していく力をもつひとに分かれる。なお、戦略上、意図的に序盤の判断を抑えるひともいる。
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新