情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
ふつうに多弁占いはないっしょ……と思うんだけど筋は通ってるだけに否定するわけにもいかないんだよなー。食える位置でもなさそうだし。。。
エルナと仮ラインが引けちゃってるのもそう好ましい状況ではないから何とかしないとな。
正直適当に観戦者参戦してみたら考察が思ったより凄くて発言できないぞ俺
頑張って流れを読み取って発現するんだ俺
3-1進行の利点
1.自由占いの場合、狂人誤爆された狼は処刑しやすい。
2.占い師を襲撃により破壊した場合、ローラーが始まる。
占い機能破壊は狼側からのメリットだが、ローラーによる処刑回数稼ぎは出来ない(3ー1進行で占い師1人襲撃した状況で霊能と灰から処刑する流れにはならない)からこれは村側としてのメリットだ。
占い機能破壊し、COしてない狼は潜伏しやすくなるな。潜伏するのが得意な狼だと厄介だが…あまり深く考えるのはよそう。
3.ローラーの際、狼占い師が処刑できるとローラーストップにより、縄の無駄消費を抑える可能性がある。まあ完遂される可能性も十二分にあるが。
4.序盤でローラー開始完遂の場合、2人外確定で処刑できるので、確実に最終日まで行ける。
3-1進行の欠点
1.狩人の護衛先が絞りにくい。
2.自由占いの場合、偽黒判定が出た時「とりあえず処刑して色を見る」という流れから、偽黒処刑→偽占い師が判明→偽占い師処刑 という流れができやすい。つまり、狂人が縄消費という仕事をしやすい。
@エルナ
>>3
・RCOにビックリ。時間的にも赤窓で相談したように思えない。狂>狼
>>5
・占いCOした直後に「占霊の対抗、非対抗を回してくれ」とやや主導権を握りたいと見ている。狼>狂
>>21
・2-0の状態でニコラスへの狂人塗りが理解できない。
この時点で2-2になる可能性もエルナの中にはあったと思うので、ニコラスに狼目で見るのが普通だと感じる。2-1になって初めて狂人置きするだろう(エルナ狼なら若干視点漏れ?)。狼>狂
・「狼が占い騙りした場合のライン考察にも生きる」と言ってるけど、ニコラスには狂人置き、>>51で「3-1の可能性が出て来たのは想定外」に疑問。ニコラス狂置きで「3ー1進行はない」と>>21から見て取れるが、「狼が占い騙りした場合のライン考察にも生きる」と考えたのは何故か?狼>狂
「自由占いで灰を狭めて行く」のは自分視点であって第三者(村側)からは狭まらない。弁当になるとはいえ、確実に灰を狭めるなら統一を推すべき。人外要素
↓
↓
>>10&>>21
・リーザ>>27が指摘しているように意見にブレがある。並べると「霊能が確定したら自由占いにしたい所」「霊能が2COしたら(略)、自由占いで灰を狭めて行く方がいい」これ。人外要素。
>>30
・「確白になっても弁当だし、確定黒が出来るのもまず無い」ニコラス狂置きなら、狂人誤爆で確定黒も充分有り得ると思う。視点漏れ?人外要素。
・「狼が占い騙りで出たら早めに白出しして来る方が可能性としてはある」と発言。やはりこの時点で2-0進行ニコラス狂置きでの>>51で「3-1の可能性が出て来たのは想定外」に疑問。狼>狂
>>40
・俺のCO確認してすぐにスライドの有無を聞く。狼>狂
>>43
・「ニコラス狂人説…(略)狂人だと思うって事よ。あくまでぽいだから狼かはたまた村の味方かもしれない」 え?3ー1でエルナ真主張するならニコラス人外じゃないの?村騙りでもしてるとでも?村の味方とはどういうことなのかな?人外要素大
>>51&>>55 他
・スライドを気にしすぎ。3-1進行より2-2進行のほうがいいと見える。俺かニコラスへスライドを求めている。狼>狂
↓
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新