情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
かまぼこなんだね。
それはおめでたいね!
いつも美味しいお料理ありがとう!
そういえばグレのお館様って、誰なんだろう。
ふと思っただけだから、言わなくっていいよ!
ありがとズラ。(照)女神様のご機嫌がよかったみたいズラ。
これがビギナーズラックというものズラかな。
ゲルトもがんばってズラね♪
おせち料理おいしかったズラ♪
いつもおいしい料理をありがとズラね。
数の子引いた時に思ったズラ。
グリードは点数を競うゲーム!
つまり、グリードに関係しているものは<b>数の子<b>ズラ?
グレートの姐御はこれからズラね。
がんばってズラ☆
[どういたしまして、と嬉しそうな顔をした彼女に微笑み]
そうかな。皆が同じ思いを抱けば叶いそうだけどね
とはいえ白組には負けないぞー!かな。今のところはね
ふんふん。やっぱり水の硬度や気温が関係してそう
それを調整してくるのだからやはりスケーターは凄いね
そっか、フィギュアは屋内でするからね
基本弓道は屋外だからどうしても気温や天候、風とかに左右されがちなんだ
[そう告げれば固まる姿を見て目をパチリとした]
ふぇ
[髪を梳かれて恥ずかしがる。慣れてないもので
つい素が出そうになったけれどこほん、咳払いをして落ち着いた]
だねぇ…白は皆調子いいみたいだし負けられないや
気づいていて止められないからヤコブンクオリティなんだよ、きっと
……えええ高い!高いよ?か―君の方が甘やかしたくなるよ。30くらいは!
ゲオルグが銀狼ズラね。
役職の説明欄に
「あなたは人狼スキーです。好きな人狼のためにがんばりましょう。」
って書いてあるから、ゲオルグのためにがんばるズラよ♪
ゲオルグ見てるとパパを思い出すズラ。
ゲオルグパパって呼んでもいいズラ?
紅白蒲鉾(かまぼこ)の紅白は昔からめでたい色として尊ばれてきました。
紅は「めでたさと慶び(よろこび)」、白は「神聖」を表します。
また、蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、古くからおせちには必要不可欠なものとされています。
6が欲しい、と仰ったということはわたしのクイズの答えを知っている様子。流石ですね。
そうズラね、今は打倒白組!がんばるズラ!(おー)
うん、やっぱりトップスケーターって、きっとそういう順応力とかにも差があるズラね。
リンクを制するものが勝負を制するズラ。
オラもそういう力を身に付けたいズラよ。
風を読むとか、ほんとうに大変そうズラ。
こんな軽い矢なんて、あっという間に軌道が変わっちゃいそうズラよ。
[矢を弄ぶと、うっかり落としそうになり、矢を掴み直そうとすれば頭を撫でるベネディクトの手から遠ざかった。
彼の顔を見上げると、眼鏡の奥の碧い瞳と目が合った。]
え、みんなにって……そもそも秘話する相手なんて限られてるしなぁ(まがお
タチアナはいきなりグリード引いて、滑り出し好調じゃないか。
さすがはフィギュア選手だね。
甘い物はそうだなぁ。例えばクリスマスのシュトレンとか、ザッハトルテとか大好きだね。
ぼくの国だとお正月は和の国ほど大々的に祝ったりはしないけど、おせち料理は面白い風習だよね。結構好きだよ。>>370で栗きんとんが欲しかったのは、甘いからってだけじゃないけどね。
お雑煮だのお汁粉だの甘酒だのあるし、食べ過ぎにはご注意だね。
「正月太り」なんて、嫌な言葉もあるみたいだし。
[ケモミミ、と言われ]
いや、なんかすごく突拍子もないこと言われた。ますます興味が湧くなぁ。まぁ、レディの嫌がることはしないけど、さ。
任務での変装は、そりゃ命令とあらばなんだってやるよ。
坊ちゃん刈りのサラリーマンだろうが、ソリコミのチンピラだろうが、ポニーテールの体育会系少女だろうが、三つ編みお下げの眼鏡文学少女だろうが。
――おかげで時々、自分が何者かわからくなる時もある。
グリードお疲れ様。
お昼は秘話頂いたのに、入れ違ったようで申し訳ないね。
ぼくは和の国の「紅白」のルーツは、その昔の源平合戦だと聞いていたけど、いろんな謂われがあるんだねぇ。
蒲鉾の方の謂われはさすがに知らなかった。へぇ。
栗きんとんは単に好物だからっていうのもあるんだけど、「勝ち栗」だからねぇ。勝負事の縁起物、だよね。
ただ、おせちの中だと明らかに味付けがひとつだけ浮いてるから、余っちゃうってご家庭も多いみたいだね。もったいない。
まぁぼくの場合、2個引いて2個とも蒲鉾だったのが一番の誤算だけども……。
返事が遅くなってすまない。
ふふっ。僕って一人称だけど、流行りの僕っ娘かもしれないよ?
まあ、そんな冗談はさておき、そう。“元”だよ。
引退したはずなのに後輩が頼りなくってね。
部活は2(2x1)(1.やってた 2.やってなかった)なぁ。
栗きんとん余らせるなんてもったいない!
栗は「勝ち栗」であり、きんとんは「財宝」の象徴。このグリード村にピッタリのおせち料理です!
わたしは大好きなのですよね
黒豆の「まめ」は元来、丈夫を表す言葉です。
込められた願いは「健康」
「まめに働く」との語呂合わせでもあり、縁起の良い食べ物です。
煮しめには、様々な意味が込められています。
里芋は、子芋が沢山つくことから「子宝」
穴の空いたレンコンには「先の見通し」
くわいは大きな芽がつくことから「出世」
他にも色々な形をした食材一つ一つに願いが込められているようです。
そんな意味があるのか!
肩甲骨に気を付けてキリキリ働けよオラオラってことか?
こりゃ参ったな!ウハハ!
まあ、こういうのは誰もやりたがらないし、しかたがなくやってるだけなんだけどね。
って!ちょっ。撫でるなっ…!暇 #とは
へー!そんな意味があったんだね、知らなかったよ。
ヒェンさんは料理上手なだけじゃなくて物知りなんだね!
くわいは「出世」かぁ…。
ボクの今年の豊富は、ごく一般的なゲルトを卒業して、ちょっとすごいゲルトになれるよう頑張ろうかな。
−カフェの中−
ふぁ〜、あったかい。
滑ったあとだから暑いくらいだね。
[軽快にココアと何度も口ずさむタチアナに微笑みつつ]
タチアナちゃんもココア好きなの?
おいしいよね。
ココア2つくださいな。
[メニューを見ればココアがあったのでスタッフに頼んでから、椅子に座った]
タチアナちゃん、高得点と$GREEDおめでとう。
カークちゃん、こたつ好き過ぎでしょ。
[楽しそうに笑いながら、コタツを被せた]
コタツで寝ないようにね?
ただいまー。遅くなってごめんね
[ギュッと抱きしめ]
セッションならアイリはどんな楽器を演奏するんだろう。楽しみ
色んなのが出来るって聞いてるから
最終結果が発表されたけど500差。このままじりじりリードを広げていきたいね。お疲れ様だよ
[頭をぽふりとして]
だね。流れを読むのもまた1つ大事な要素ともいうけれど
トップアスリートもスケーターも、きっとそうなんだろうなとは思う
きっと君なら出来るさ。神様は努力する人に微笑まないことはあるけれど。努力しない人に微笑むことはないからね
ふふ、軽いとはいえこの3枚羽のうちの1つが形が違うだろう?
ここで風を孕んで飛んだりしてる。その仕組みさえ理解できればね
[昔は木の矢だったらしいし、今の金属製のものにかわっただけでも十分やりやすくなったんだよと説明を
視線がかち会えば、微笑んで撃ってみる?と尋ねた]
食いしん坊とは心外だな!
腹が減っては戦はできぬって言うだろ?(げらげら)
んん?
咳してんのか?大丈夫か?
もんげーがんばれよズラ!
ところで前から思ってたがそれ面白い喋り方だな!
ベネディクト!お帰りなさい。
[抱きついた]
叩くのは一通りできるよ。
ドラムから、ピアノから、タンバリン。
ティンパニーもできるよ!
こないだクイーカって猿の鳴き声見たいな音が出る楽器があるんだけど。
太鼓の真ん中に、棒を通して擦ると音出るんだけど、他の人に受けてたよ。
ごんたくんって知ってる?
私もわかんないんだけど、教育テレビでそんな鳴き声だったんだって。
ウゴウゴ♪
のっぽさんとごん太くんのごん太君かな
僕はごろりとわくわくさん世代だから
ふふ、アイリ可愛い
[むぎゅっと]
[抱きつくアイリをぽふりとしつつ]
打楽器は完璧だね
ピアノもいけるのは凄いや
クィーカやギロは結構独特だよね
後はフレクサトーン。ハチャトゥーリアンがピアノ協奏曲で使ってたやつ
しかし面白い楽器を人って考えつくよね
僕も会いたかった。むぎゅっと
そうだね、さて今日は1000点台だったけど明日はどうかなぁ…
もうちょっといい点数いけたらいいんだけど
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新