情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
読み返しても読み返しても誰が狼なんだかさっぱりわかりませんね。まあ、我輩にわかるくらいなら他の人にわからないはずがないんですけどね。
しかし我輩のすまぽっぽは画面小さいから読み辛い。
業務連絡なのですが、馬車が事故で止まってて箱に戻れるのが遅くなりそうです。すまぽっぽの体力が持つかちょっと微妙なところです。今回こんなのばかりで本当にすみません。
◆タクマさん
>>21「拙者をほぼ白決め打った点」これはタクマさんの勘違い。白置き≒白決め打ち。状況に変化がなければ白で放置という意味です。
決め打ちは決定的な要素がない限り覆しません。
>>23 決断に対する「揺れ」を白要素として扱っています。ここは弁への評価と一致。
ボクは、現状タクマさんとサシャさんに殴り勝てば村勝ちだと思ってるので、今揺れる必要を感じないです。それ以前の決断は可能な限り熟慮したつもりです。
スキルの差というより、性格要素だと思うんですがここをどう考察してくるかで、ボクの吊り希望先が変わりそう。
>>37下段の続き
考え方の違いかも知れませんが、
ソマリさんの揺れる姿勢をタクマさんが共感白にとっているように見えて違和感があります。
>>2:151ドロシーさんへの回答で共感や反発で白黒取らないと明言。
悩む姿勢=強い村人要素ではなく、悩む姿勢に一貫性や人物像と一致。そこで初めて村人要素になるように思います。
補足ですが、タクマさんの揺れる姿勢が演技だとは思っていません。上記の通り悩んでいるのがヒシヒシと伝わり一貫性を取っています。
素で方針に悩みまくりの狼だった場合、黒要素を見抜けるか不安。
体調不良でちょっとだけ頭回ってないかもです。
◆サシャさん
ボクがユーリエさん襲撃で、>>5:7、>>5:35の次に考えたのは、バファ襲撃と真逆の視点。アイリさん白出しに怒った狼が狂人を辱めようとしたって考えです。
フレデリカさん吊りは結果論で、狂確定放置が濃厚でした。挽回の可能性のない確定放置もなかなか辛いものがあります。
その理屈でボクに黒塗ってくるかと思いましたが、バファ襲撃が先に出てくるのはやはり真面目ですね。と。
昨日今日と全体的に防御感のなさが目につきます。
>>32上段 「ある」と断言。ここで「ない」と答えが帰ってきて理由に納得ができなければ黒っぽいと思いましたが、はっきりしているサシャさんらしい。
中段の回答には不同意。>>3:4の発言が狼から出てきたなら凄まじいスキルです。まずボロは出しません。
エリオット高スキル懸念はなんていうか、タクマさんに言ったのと同じですが、微妙ですね。泣きたいです。
今日は襲撃考察の話が多く、それ以外から要素があまりとれていません。防御感のなさを補強できたくらいで印象は昨日とあまり変わらず。
なんとか箱前に到着。
移動中、ソマリの3d朝発言をカタリナやエリオットの指摘も読みつつ考えた。偽装視点漏れかどうか。
そして、俺の中で結論は出た。これはガチの村視点漏れだと思う。何回読んでも確定白と確定黒を素直に勘違いしたようにしか見えないし、狼はアイリの霊判定が確定白になるか確定黒になるかも分からなければ、ドロシーがマリエッタを占うかどうかもわからない。
5分で構築できる視点の偽装には、読めば読むほど見えない。
よって俺も今日の吊り先をソマリには絶対にしないことにする。白印象レースで吊り先を決めるのはただ単なる美人投票であり、勝ちを目指す投票ではないと思う。
ギリギリまで悩んでくる。質問が浮かんだら飛ばす。
30分前ですね。
【▼タクマさん】で提出します。
理由1 エリオット考察、ソマリさん考察が見られずタクマさんの懐柔誘導懸念、ソマリさんへの懐柔疑惑の正体を判断できない。
理由2 最終日殴り合いを想定した場合、サシャさん相手より厳しい。
エリオットがLWかどうか考えてみたが、この襲撃筋はエリオットLWとは噛み合わないだろうという結論で考えが固まりつつある。>>18「縄増やすなんてマゾくて非合理的な戦略ボク狼ならしない」は、本音なんだろうと思う。昨日から変態襲撃の可能性について色々と考えを巡らしたが結局結論は「ねえよ」だった。
また、夜明けの反応第一声もことごとく村っぽい。そこから出てくる思考の伸びも素直。どうみても村だ。
【▼タクマ】で提出する。>>50のような要素でしか、俺は狼の尻尾を掴めない。
時間がなさ過ぎるでござる。
今日を通して感じたのは、>>20 >>54のエリオット殿が、急にどうしたのであろうか、といったところでござる。
拙者の踏み込みの甘さは自覚しているが・・・。
ここを精査できなかったのはとても悔いが残るが、逆に明日も続くとすれば、これは手がかりになるのかもしれないでござる。
ただ、いくらエリオット殿に考察が甘いだの何だの言われようと、どちらを残した方がいいかを考えても
拙者はやはり、単体でより白く感じたほうには希望は出せないでござる。
それに、仮にエリオット殿、ソマリ殿と明日を迎えたとしても、拙者がすべきことは決まっているでござる。
ソマリ殿がどう思っているかは拙者にはわからんが、選択の部分を含めても信じるでござる。
【▼サシャ殿】で出すでござる。
ああ、拙者か。仕方ないでござる。
そうだよな、村にとっての最悪は拙者・ソマリ・エリオットLWではなく、ソマリor拙者・サシャ・エリオットで、LWを拙者かソマリ殿に選ばせることでござるよな。
【本決定▼エリオット】
みんな吊り先を合わせてくれ。すまないがまとめ役の独断を許してくれ。
申し訳ないが、今日一番議事録を読み込んだのはわたしだと自負している。
わたしは吊りを決めるときは必ずぶん殴る主義なので、このあとエリオットを黒塗りする。
わたしのGS
白:サシャ≧ニート>エリオット:黒
ソマリ以外は白打ち無理。感情論の域を出なかった。
サシャとニートは詰めきれなかったけど、わたしはサシャを信じたい。ニートは前述のやつが演技かどうかはっきりさせられなかった。
ある程度予想してました
本決定反対
高スキルとか抜きにして、>>6:9のボクの発言をみて下さい
狼がなぜ襲撃先をきくのですか?
ここで吊られることは承知できません
まずは吊り先のエリオット。
直近でニートに疑いをかけている。
が、これが端的に言うと黒塗りに見える。前日まで白置きとまで言っていたのに。
>>37中段だけど。
■疑いの目が足りないという指摘。
ソマリを白く見ている限り、ニート視点では残りをローラーすれば勝てるため、無理に黒を探らなくて良い。また、過去の発言で、「灰考察せずに吊り希望は出せない」と言っていたかと思う。
性格要素を重視するエリオットが【村人なら】という条件を作ってニートの姿勢を疑問視するのは、これまでのエリオットの考察スタイルからみて違和感。
おそらく【村人なら】から外れているコンラートは庇っていたのにね。
■エリオット・ソマリ考察がないという指摘。
ソマリはもともと白く見ているため反証がない限り再考察を投下する必要がない。視点漏れが偽装かどうかの一点でニートも判断していると思われるため、そこにいつまでも喉を割くのは非合理的。
また、ソマリ懐柔目的なら逆に白要素を追加であげるだろう。
エリオットについては判断不能と言っている。わたしへの考察と合わせて無理はない。
だからエリオットの考察にちょっと無茶塗り感があり、今までの印象とずれる。積み上げ型の考察をする割に、あっさり白を捨てる感じがどうも・・・。
一応、わたしは>>3:201で警告したのだけど・・・。
ちなみに、ソマリとニートが互いに白視する中、エリオット狼ならここに必ず攻撃を入れてくるだろうと思っていた。
今日のこの動きは村人でも狼でも迂闊だと思う。
また、ソマリへの考察で>>5:91で防御感が〜とか言っていたけど、昨日、今日のエリオットも防御感丸出し。
はっきり言うと、【お前が言うな】的な。こういうのをやられると白黒以前に信用できない。
6d後半までソマリを吊る意向が見えていたことから、適当な理由をつけて無理にでも評価下げておきたかった?
2dもドロシーが本気出したあとも評価修正をしないでミーネ真よりのままにしているあたり、ドロシーを抜きたかった、という意思が働いていたのではないか。霊に慎重なのに占い師には適当なのが・・・。
>>2:217のアイリもここだけ経験則っぽい理由で黒視。今になってみてみると操作を感じる。
すまぽっぽが倒れそうなので手短に。
今日はエリオット君を中心に読んだのですが、やはり違和感は見つけられませんでした。
カタリナ君の言っていた、エリオット君ならこの襲撃はしない、にも賛成です。
結局、決め手になるようなものは我輩には拾えませんでした。昨日の順から変化はありませんでしたので【▼サシャ君】です。
>>70 タクマさんは
赤添削から視点漏れの可能性を追っていましたが、単体精査していません。
判断不能というのが村人の態度、ひいてはタクマさんの姿勢と違和感ありませんか?
コンラートさんをかばうのとタクマさんを攻撃するのでは状況が違います。
ボク視点、どちらかに1狼が強いので、必死に黒を探したつもりですが、
これはサシャも同じだけど、サシャは逆に霊にもアグレッシブな評価をしていて、霊と占に評価の深さに差がなく、自分の直感に素直に従っているだけに見える。
以上から、この3灰の中では一番エリオットが黒いと判断した。
■サシャ
喉pt足りないから一番重視した箇所。
ステファンとの絡みについて。
質問を投げ、返事を待ち、そして自分への適当な吊り希望に怒るという流れ。サシャが強烈に感情を出している場面だけど、
今見ると>>3:133が物凄く白く映った。
サシャ本人への吊り希望だからと目が曇っていたけど、サシャはステファンの考察が伸びるのを期待していたんだよね。アイリのことにも触れていて自然。そうすると最終的に>>4:145の怒り及び【村人でも後悔しない】が本人の思考として完全に繋がる。
そして、その後のルートやソマリに申し訳なさそうに吊り希望を出すところと合わせて考えても、【村人でも後悔しない】は真実の気持ちだったのだと思う。ステファンの色が見えている視点じゃないよね。
素で出た真剣勝負の村人思考っぽい。ソマリほどではないけど、強烈な白要素。
そして何より・・・一緒に戦う仲間っぽいな。信じたい。うん。信じたい。
【本決定了解】
まじか。
カタリナが真剣に議事を読み込んでいるのは本当に伝わってくるので、了解する。>>70>>71も読んだ。
これでEPになることを、今度こそ願っている。
覆らないなら考察だけ、
単体でもタクマさんのほうが少し黒いと思っています。
懐柔誘導懸念の姿勢は狼でも難しいことではない。相当手練れだと思います。
ソマリさんはロックせずにしっかりみて下さい。
信じたいではなく、信じるに足りる理由があるかどうかです。
ここに至って、攻撃的な姿勢がないのはカウンターを恐れている要素と考えることもできます。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新