情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
ふむ。私も戻るまではまだかかるけど、受け答えだけじゃあ悪いから今日の発言で気になっていることを一つ落としておこう。
>>5でさ。昨日のことに意識が向いててさ。その状態で今日に入ってると。で、昨日と今日の間には一つ「報道無し」という大きな出来事が起きたというか起きなかったというか、まぁそれがあったわけでして。全く興味が向いてないのは何なんだろうなぁと。まぁ密告者だからなんですけどね。芸能人仮定とか今更してもアレだけど、まぁしたとして、余程「報道無しjk」と思ってたならともかく、確白二人いる状態だとそれほど予想できたものでもないと思うのだけれど。あと、実は3dの頭でミリアム白の情報に目が行ってない点も気にはなってたんだけどね。ただ、これはシルキーも同じだから一旦保留してたけど、今日のはそれに増していかにも密告者らしい興味の向かなさじゃないかな。**
もう一つ落としておこう。この状況、相手が密告者であることは確定しているわけで。芸能人であっても考察が黒塗りっぽくなったりするということも可能性として十分あるわけなのだけれども、それにしても自発的に再考しなおす芸能人ってのは意外と見かけないものだったりする。なぜならこの状況で芸能人が「この人実は芸能人かも」とか思うはずがないわけで。あるとしたら基本的には「あ、この考察は考え直さないと怪しまれるかも」という意識。つまり、自分の考察を「見せている」、或いは「見られている」意識に由来するもの。私的にはフェリウスさんにそんな意識は今まで見られなかったように思えるわけで、今現在、密告者であるのは当然として、「思ったよりサシャ塗るの難しくて困ってる密告者」にしか見えないわけで。>>5時点での自信を考えると、>>13が大分焦っているなぁと思うわけです。
ぶっちゃけ俺の行動は白いと思ってた。けど、サシャが全然ボロ出してなくて焦ってるのは事実。
俺の星でうまいことサシャに全力で白アピされたし。ただまあ、昨日の思考プロセスをわざわざ今日言葉に表さないといけないのは、やっぱり色が見えてる故、あるいはどっち塗るか考えてたからなんだろうね。
報道なし作ったの君だからね。逆に何を考えろと。
ちなみに俺が吊った人間に触れないのは宗教的理由。
どうみられているかなんて気にするに決まってるじゃん。俺が吊られたらおしまいなんだから。
でも、君も俺のこと黒塗り出来ないと思ってる。俺は今まで、全部の思考流してきたつもり。自信がある。そもそもサシャは今まで見えてる色見たままを言ってきたんだと思う。だから黒塗りがほとんどない。だから、俺は塗れない。
とりあえず1つだけ
隊>>9「確白sが俺芸能人だと思ってんのに」
どのタイミングで私がフェリクス白視してると思いました?
あーでも、星投げてよかった。
君には、思考のプロセスが欠けてる。
その場その場で思ったことを落とせないから、>>3:53みたいに判断が先伸ばしになる。今日でつじつまを合わせることになる。出すことが出来なかったのか、わざと出さなかったのかはわからないけど。
ちょっと離脱**
>>21リーゼ
>>4:39>>4:40あたり。密告者っぽいと思われてるとは思ってなかった。
>>25サシャ
否。短文でも流れは生まれる。サシャは3d4dで明確に疑い先、内容を書いていない。適当に探ったふりをしといて後から内容を付け加えるのは容易い。
っていうか、俺が動くの待ってただろ?君が俺の黒要素を提出しないのは、黒いところがないあるいは反証によって俺が白くなることを嫌がってるんだろ?俺の黒要素持ってこいよ!!
>>26アヴェ
「怒りの感情」はさすがにわざとじゃないかな、と思ったから。だとしたら悪いことしたな、と思って。あんまり言いたくなかったけどPLとしてのあれそれ。
なんだろうねぇ。
今日、報道しなかったってのが。
リーゼはともかく俺は昨日フェリクス事務所側だろう、という意見を明言していた。
サシャ密告の場合、自分を吊りそうな相手を残してることになんだよな。
…って辺りを自分の非密アピに使うのかと思ってみてたんだが、特に言うでもなく。
>>30
報道なしに関して。
サシャ密告者ならアヴェ報道は露骨になるがアヴェのみは残したくない折衷案としての報道なしは有り得るでしょう
しかしフェリクス密告者でも逆転するだけで同様です
ただ、フェリクスが昨日、「リーゼはフェリクスを非密だと思っている」と思っていたなら
アヴェを報道することで表向きはサシャの報道筋とするという選択肢もあったと思います
しかし、やはり「選択肢があった」というだけでフェリクスの非密要素にはならず。
単純に今日の発言真っ黒だと思うがサシャ
>>11「私の発言に芸能人として通らない部分とかまぁ無い」あたりは普通に密告者視点である点
>>12など密告者であるフェリクスに弁明及び齟齬解消を図っている点
サシャ視点では明確な「黒要素」であるはずの>>15を「気になっていること」としている点
そして昨日の私のGS最黒はフェリクスでした
サシャvsシルキーの戦い見て、フェリクス視点どちらかは黒塗りなはずなのに
そこから全く要素取ろうとしていなかった姿勢。
後々には出てきていますが、リアルタイムで思考は動いてなかったように見えました
マチスが生き残る動きしてないことでラインはほぼ辿れませんでした
誰が密告者でもやらなそうなラヴィ報道→どっちもやり得る報道なしで報道考察からも情報得られず
2人ともスキルは高いのでクリティカルな黒要素はほぼ落ちず
結局、今回は単体で人っぽい方を信じるしかないのかなというのが私の結論
で、どちらが人ぽいかと言われると、私はフェリクスの方が人ぽいと感じています
フェリクスが1番うちの事務所の芸能人ぽいなと思うのは
フェリクス密告者ならこれだけ白アピしてるんですから
自身に感情偽装という手札があるはずなのに
サシャが感情偽装をする密告者であるという指摘を
特に理由もなく引っ込めているところ(>>10>>13)でしょうか
リーゼありがとう。見てる。驚きのところで芸能人とられていた。
>>37
「密告の叫びなら」って、サシャ視点俺密告なんですが。
昨日の文章だとちゃんと伝わってないかもしれないから、ちゃんと書く。
サシャの黒要素は、自己弁明に喉を割きすぎていること。
つじつまを合わせるのは、これまでに思考のプロセスがないから、今までの発言に自信がないから。今までサシャが自己弁明することはなかった、サシャは心理的な不安、自分が芸能人ではないという不安によって「弁明」という行為に至ったんだ。
あと一つ、俺の黒要素を提示出来ていないこと。
これ、サシャ村だったら絶対やってたと思うよ。真っ先に。出てきたのが>>16>>17だけって、俺の今までの発言をまず見てすらいない。喉無いとかいう言い訳はいらない。
俺はサシャの発言全部読み返して黒いところ全力で探した。サシャは表面さらっただけ。議事読み込みの差。これは大きい。
お互いに黒くなるのは仕方がないだろうさ。
サシャ視点、シルキーフェリクスが昨日イーブン近くまで接近していたというが、傍目からはそうは見えなかったんで、どこら辺で疑っていたのだろう、という。今読み返せてないけれど。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新