情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
オレ目線、というか事実、村に起きていることはほぼ判明された。
ここまで1fしか縄を掛けれなかった自分のセンサーの無さを責めたい。
占…味噌
霊…旅人
共…画家、花精
狩…絵本
狂…幼女
狐…案内>上官
狼…白猫-遊牧-巫女
村…星流、次女、将官、青年、上官>案内
正確に言えば、巫女にはまだ真狐の目が残っているが、ほぼ狼だと思っている。
真や狐であるならば縄の余裕が出るため、考える必要も無い。
状況から、狼の動きを推測し説明しようと思うが、少し時間がかかりそう。
>>33 星流
初日の様子からしても、占い真狂で全潜伏するとして、霊で最も色を見られやすいのは巫女。
LW候補は猫。
巫女黒が見られた場合を想定して、●猫で意図的なライン切りをしているものと推察する。
ねこの村視がさがったのではなくて、
次女・将官の村視があがったということ。
将官は吊の票が集まった日があったこと。それも狼潜伏が多い灰から。
さむらい次女は自分がみそに占われたことをはあくしていなかったこと。…これは自分の仲間(侍女おおかみ味噌狂)に白打ちされたことに対して興味を持っていなかったのかな、とも取れるけどね。
>>37みそ
みこにそこまでやる行動力があったか微妙…
ねこが支持したにしても、タイミングから占い先にあがることは確実だったから下手に初日黒打ちされて吊対象になれば狼にとってメリットない。
にゃー
(>>37 八
それで八視点狼の猫が真占いに占われたら?実際に占い二人の内の一人に挙げられている。身内切りをするなら遊牧では?)
(ライン切りにしてはあまりに不用意という反証)
>>37みそ
あと、巫女が一番霊能で色見られやすいって
どのタイミングでのはなし?
>>40ねこ
占い二人のうちの一人に挙げられているって、占い候補二人のうち?占い師の二人のうち?
>>星流 猫
\|画|八幼|猫星遊青絵案花旅侍上巫将
役|共|占占|ーーーーーーーーーーーー
●|ー|上猫|花ーーーー猫ーーー将猫ー
○|ー|星上|星ーーーー上ーーー星上ー
○|ー|猫侍|ーーーーーーーーーーーー
この集まらなさ。
そんなに猫に票が集まっていると思わなかったのかね。
占い二人に挙げられているなら上級。
●上級○猫の方が猫に疑いが向く感じ。
だが、確かに巫女にそこまで考えられるかと言われれば微妙。
>>41 星流
2d寡黙吊り場面。
狼に真狂-真共はほぼ透けていた為。
今日、遊牧民吊ったら
みそ襲撃だよね。
そしたら明日えぴが来るパターンは
みそ:狂
みこ:きつね
侍女:狼
将官:狼
だね。
おおかみさん大丈夫?巫女のきつね処理。
ちなみに、今日からは人外に票を合わせられて、村が一人でも投票ミスすると直ぐにでもRPPやPPが発生しかねない。
セットミスや寝落ちには気をつけてもらいたい。
と言うか、あまり人居ないから不安になってきた。
まぁ、票を合わせるのは最大人外数が割れる為、やらないとは思うがね。
>>42みそ
それだと最初から寡黙吊候補として動いていたってこと?そんなことするより話すとかして村要素増やしたほうが自然…
>>46ねこ
そっちか。ふかよみしてたみたい。
灰がぜんぜん集まらない、かなしい。
【本決定】
▼遊牧民
●巫女
◆星流者
遊牧民吊られるタイミングだって朝からただよってたのに、弁解がない…
>>48 星流
最初から寡黙吊り候補として動く人など居ないだろう。
個人のスキルやら時間やらが作用し、結果として3wの中で一番寡黙だった、と言うこと。
【本決定了解】
不完全だが、今日もしかして噛まれることも見越して投下。
オレの考える狼さんの動き。
1d:
占い内訳は八幼の2COで真狂。
>>1:3白猫は即非占を回し、
>>1:15遊牧は八幼の2COを確認後に非対抗。
この時点で巫女はおそらく来ておらず、共有も露出していたため、全潜伏も視野に、必要ならば最後の一人に騙らせるよう方策を決定付けたのだろう。
>>1:38巫女が11:28で初発言、花に催促されて>>1:44の12:57に占非対抗。おそらく約1時間半の間に狼ログで占騙りするかどうかの相談が行われたのではないかと推察する。
2d:
初日の占い結果は、
【味噌→星流○】
【幼女→白猫○】
この時点で真透けが発生。
また、初日FOで2-2陣形が判明、狼には霊アーマーか狐混じりに見えている状況。
より危惧すべきは霊アーマーによる確霊。
この日のゾーンは、
【味噌→将官、遊牧民、侍女】
【幼女→案内、上級、絵本】
▼巫女で巫女が狩人CCO。
指定は◆味噌。
3d:
結果は、▲花の精。
味噌を噛むなら絶好のタイミングであったはずだが、『狂人の白猫囲いで真が透けた』と推理されるのを嫌ったのでは。
この▲味噌を捨てた時点で、狼は信用勝負路線へと舵を切ったのだと思う。
信用勝負ならばまず噛むべきは霊能。
>>3:109で猫は護衛ゾーンを愚策と切って捨て、霊能噛みに成功する。
猫の掌の上で躍らされていたと歯噛みする。
この日のゾーンは、
【味噌→案内、将官、猫】
【幼女→星、侍女、遊牧】
▼上級士官
護衛先は占い指定。
呪殺出されてもまだ間に合うタイミング。
4d:
▲旅人。
たぶん、この日の決定が天王山だった。
占い
味噌→猫、遊
幼女→侍、将
護衛
巫女→星
絵本→画
▼案
>>4:109で猫は仮決定の▼遊牧に反対。
猫遊の2wの為、呪殺は出るはずもなく、▼案で狼視点狐処理は完了。
この時点で味噌真決め打たれれば、白引きによる圧殺される縄数。
また、占われれば確実に黒が出る。
ならば、狼は味噌の信用を下げる噛みをするのが一番。
5d:
▲幼女。
狙い通り、味噌の真が下がる。
▼絵本のバランス吊りが通ってしまう。
時間が無い、絵本の遺言も参考にしてほしい。
>>5:57>>5:64
6d:
▲画家。
これは、昨日星流がオレの真目を低く見ていたため、画家>星流で噛んだのでは?と予測。
また、▲味噌でない理由は、「幼女の白に黒を打ってきた狂人」感を上げようと言う狙い。
自分で言っておきながらセットしてなかった…
【▼遊牧民セット】
>>49みそ
寡黙吊で霊能結果みられそうだから、初日の占い希望に巫女が猫をライン切りであげた、って言いたいのかと思ったんだけどちがった?
寡黙だったけど、挽回できなかったっていうはなし?
にゃ
(>>53 八
その日のゾーンに遊牧が入ってる以上、巫女を切り捨ててでも猫狼なら八を噛むべき。真視を集めている占いに黒を打たれるリスクを考えていなさ過ぎる)
たぶん明日は死体なし。
巫女の死体があれば、呪殺よりも偽装呪殺なかんじ。だからみその信頼ちょっと下がる。
ねこと遊牧民はらいんわかんない…
狐疑ってるあたりとか、今日だと。
とりあえず明日も僕はいるしみそも巫女もいるはず。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新