情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
こう、失礼な物言いが続いて申し訳ないですが、ローレルもどちらかと言えばSG体質だと思います。時々出て来る言葉の隅っこに、縄意識や急ぐと躓く自分という言葉が出てきますが、それ私にも当てはまりますので。(ただ、アピの可能性も否定出来なかったので、あえて触れずに見てました、ずっと)弱い部分を突付けば、崩れる時は一瞬です、このタイプ。これを踏まえて。
>>2:271で軽く意思表示はしています。
>>2:282でローレルに聞いたのが、理由です。
ローレル人であれば、マーティンがさり気無くSG確保の為の白上げをしてる?という、そういう動きに見えたので。しかし、ローレルが人であるかどうかの見極めがまだ私の中で出来ていなかったのと、疑いありき、にならない為に一旦伏せました。
せっかくなんで、ノーマルなイェンス考察もちょこっとだけ。
>>1:17の動きについては、実際には>>1:130のように思っていた。
かつ、>>1:22で「俺が何やったか、即反応したね」とあるように、発言に意図があったことが見込める。
意図を持って動いているという部分は、>>1:116とかでもわかるな。
これはおそらく、開示されずとも当人の中にストックされていっているのだろう。
そういった部分は>>1:155で当人も言っている。
顕著な例が、フレデリカ評の「餌」とか、マーティン評「近所のおっさん」だろうな。聞かれれば、ぱっと出てくるんだ。
また、灰を見る目は常に動いていて、何かある度に確認にも向かう。
そして相手への印象も、都度更新されている。
が、どうやら考察形式は好きではないらしい。うむ。>>2:174>>2:180
あぁ、そういった姿勢が一番現れているのは、この言葉だな。>>17
うん、こんな感じ、こんな感じ。
実際に見ているものに関しては、ここは言語化難しいんだが。
>>1:22視線部分、>>1:67と、関係性や感情面の動きを多く見ている印象はある。
実際に>>1:90の声かけ、またその前にあったactでの肩を叩く部分など、村をよく見ていて、その時「どういう状況であるか」の把握は詳細に出来ている印象。
(これに関しては、当人から>>1:297のようにもあるな)
これは俺が>>1:74でも「急いてるか?」と思った部分でもあるので、思考の流れとしてはよくわかる。
歪みなく村を見ている印象。
そしてウェルシュへの声かけだけじゃなく、>>1:141>>1:161等、人を安心させる声かけも見える。
フレデリカがイェンスに不安を抱く部分だが(あとアリーセも>>1:281で少し言っていたが)
多分実際の動きや表に出る言葉以上に、当人の思考は深いんだ。
だからこそ、言動の奥を見ないと、何をしているかは伝わりにくいのだろう。
そういった部分は、当人も認めているのだろうな。
だからこその>>3:190>>3:193だろう。
わからない時はその動きによって何を得たか、何をしようとしているか。
その結果はどうだったか。
そういう部分を確認してみたらいいと思う。
多分、しっかり繋がっている。
まぁ、俺なんかはそういうのもぼんやり読み取れるタイプではあるが。
そこら読み取るの苦手な人もいるのは確かでな。まぁ、相性を選ぶのだろう、とは。うむ。
……とまぁ、考察じゃなくて完全に「分析」になってしまったが。
イェンスのやってること、わからん人にはわからんだろうというか。
多分、伝わりづらいんだと思うわ。
でも、「しっかり村を見て」「村利なことを推し進めている」んだ。
具体的にイェンスのどこの動きが腑に落ちないとかあれば、俺に言ってみてくれ。
潜ってきてみる。
ぶっちゃけ、俺には村にしか見えん。(と、フレデリカにこっそり)
余談だがなー。
>>1:250「俺は大分昔から初動で自信家とメモられることが多い」という部分な。
これ、おそらく>>319の下段の「人を動かす」部分と、あと>>335の声かけ部分。
そこら辺あわせて、自分が動くより「よっ。がんばってる?」って部下を見て回ってる上司イメージになっているんじゃなかろうかと思うわけだ。うむ。
実際の発言意図とか、それによって得た思考部分まで見えると、そんなイメージはなくなると思うんだがなぁ。
ただ「そういう行動を取っている」とだけ見えてしまえば、そんな風に思えてしまうのではないかと。
ま、正直言うと自信なんてあっていいとも思うのだが。
自分に見合うだけの自信なら、むしろ持つべきだな!(本当に余談でした)
それを続けながら、尚且つ判断を怠らない。
端的に言えば、そういうところが私から見てイェンスが人に見える所以です。
流石にきついので、寝ますね。おやすみなさい。
あ、トールは私も白いと思います。
ですからジャンは違うところ占ってみてください。どうせあまり信用されてないのですから(酷い)思い切って好きなところを占うのは有りかと。
一体俺はこんな時間まで何をしているのか。
ははは、イェンス宛のラブレターだな。
実際、俺が占い師検証を依頼され、現にこうなっている訳だし。
はー。本当、厄介なことしやがる。
白い相手に対して、黒考察を作る場合。
不理解を織り込むか、曲解により相手の行動を歪んで取る必要がある。
対象が同じ行動を取っていても、結局は取り方一つ。気の持ちよう一つなんだよな。
面白い。
黒考察で出したところを、ほぼ否定してきたつもりだが。
ぶっちゃけ、深い意味はない。
あの黒考察があまりにねじ曲げていて、自分で嫌だったんだ。多分。
一応、レト襲撃にセットしているが。
これでGJが出た場合、狩人にはレト非狼が伝わるわけだな……。
んー。どうしたもんかな。
村連中はカーク非狩を大きく見てたっぽいなぁ。うーむ。
実際どうなんだろう。
ウェルシュは違ってた。
んで、イェンスもやっぱ生き急いでる気がすんだよなぁ。
フレデリカは表で今日あれこれ言ってたしなー。
そも、フレデリカ狩人ならレト護衛外してくれないかなーとかry
ベリアンも、な。
前述の印象が、どうも。
とは思いつつ、あんだけ言われたら自信なくなんじゃねえかああああ!
くっそう、なんだあれは村陣営による俺へのプレッシャー大作戦か!!
レトは毎日はやいなー。
いや、あの、俺が遅いのか……!
さすがに今日はもう徹夜だな。
箱の初期化絡みであれこれあるし、もうしゃーない。
後7分か
何垂れ流すかな。
ジャン狂あるかもの意見で怖かったのは意図的狂襲撃かな。逆に襲撃なければ狼で間違いないんじゃないかなとか思っていたが、これを日中言って下手に状況偽作りを続けられたら怖いと思って言えなかった
後もういっこ怖いのが、信用取れているとは言われているものの状況偽作りを襲撃を使って作られてると感じたこと
カーク襲撃は、緩和剤抜きに見えていた。ここから多分マリが両占い師死なないんじゃない? を言ってるんじゃないかと推測してたな。カークと対話してたのは私の方だしな、と。
後伏せ占いはホント苦手だ…
襲撃と被ったらどうしようとかいまだ思ってるんだが。
困ったな
ここで迷ってても時間になるだけなんで変えないが。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新