情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
うんまあ俺も離席とかいわないから
そこはまあ正直求めすぎである自覚もある
(のでいられそうな時間に聞いたって感じ)
それと相手に求める水準があるのはね。
「この人ができそう」だと思えることを
やってないとかに人外要素を見てることは多い。
★ちなみに「要素の不安定さ」だけど
そこらへん、村側のヴィン・リーザとして
「村側だとやれない」要素であると感じたりした?
あるいは、「そういうふうには見てなかった」感じある?
>>232あと、ロヴィンの疑念晴らしとは
「思考の回しかた」こっちを見てる。
そこに自分なりに得た情報、推理が蓄積されてるか否か。
これを蓄積して偽装してくのは難しいと思うんだよね。
うーん、俺は少なくとも自分が人外で、白視先が
村あると思えるところを吊ってくれそうとかなら甘くなりそうで。
>>236
ん?ごめんだぎゃ、「要素の不安定さ」ってどこの部分のこと指してるぎゃ?
あー、ロヴィンの思考の蓄積・更新はおいらも感じたぎゃね。
ちょっとアンカ省くけど、おいらが述べたリナさんの陣形分かってない感について質問されてたのが、その後の対話や考察の後『分かる気がする』って消化されてた部分とかー。
>ライナー、ゴンドラ、他みんなも
星つけるときは誰へのものなのか
記号の直近に書いてもらってもいいか〜?
いや読めばわかるんだけどさ、その方がさらに
流し読みしてる人にも追いやすいかな〜と思ってな〜
ライナー>>240
うーん、おいらはそういったスキル面で「〜してない、できてないのはおかしい」を推理するのはあんまりしないというか痛い目見まくってきたからぎゃあ…。
あれは「不安定さ」というより「ハードル調整」に近い表現だったぎゃよ。
そうぎゃね、ヴィンセントさん星投げろ感は割と共感はできたりするぎゃね。
対話好きって自己申告>>1:11あったから、怪しんでるところへの興味の向け方が良く分からないと思ってたぎゃ。
ただ、直近顔見せてる人に話しかけてる感があったからその辺見てもよかったかもとは思うぎゃ。
りーちゃんは、割と村でも今回みたいな動きしそうとか思ってたり。
何というか、非要素拾って消去法で人外を炙り出すみたいな、手間のかかる人外の探し方ではなく、怪しいところをピンポイントで指摘する人にも見えるというか。どうかぎゃ?
うわああああん!!寝てた!!連続寝落ちー本当に申し訳ない…
取りあえず灰精査考察全然できてないので、思ってることの垂れ流しだけ…間に合う分だけ…本当に申し訳ありません…
リーザからの反発についてもちょっと。
「馬鹿にするな」と自分を高く評価してるんだよね。
「そんなこと考えないわけない」
「普通はそうする」
って反発の出は、自分の観念が先に着てる。
議事を追うのがちと表面的に映るんだよね。疑い方にせよ。
リーザの中に「各々の性格像」が
あまり見えないのだな。いつもこうとか言ってるから
もともとそこはそこまでやらない(表出させない)
…のかもしれない。
あと、>>91で村を見てて
ん〜〜 場に出ている白要素とか
「そんなん人外でもできるんじゃ」的反発心とか
でてこなかったかなぁ…って違和感が残る。
村だともうちょっと灰へも攻めの動きが入るのではないか
と、思ってしまうのだけどこれが期待のかけすぎなのかな…
とか、おもうところをつらつらと。
とりあえず、ライナーさん素黒村あるんじゃないかと思い始めています…おまいうですが。
いや、質問回答自体はツッコミどころあるというか、寧ろ突っ込み所しかない感じなのですが、逆にツッコミどころありすぎて、これ人外だったらもう少し防御感でるんじゃないかな…感が、し始めてますね…。
ヴィンおはよう。
ん〜 シェイが言ってたことと被るんだけど
「疑い返し」って、要は受け手に回ってるんだよね。
自分を疑ってないところが人間とはかぎらない
そんな警戒というか慎重さというかは、あると思うんだよね。
いや、ここは「俺がするから」ってのがあるし
吊りを間違えないために、何をすべきか。
っていうビジョンがちょっと映らない…っていうのも
強く人外に見てしまっている一因かもしれない。
そういう目の慎重さが薄いというか。
ん〜 ここはヴィンを読み返して
リーザに黒って塗ってるか?と見えなかった
…というのもあるのかもしれない。
(戦術論の違い終了しそうな点とか)
回答漏れあったぎゃ。
☆ライナー>>136
それはちょっと違くて、狐っぽいとこあると思った位置を占いアリ、非狐っぽい位置を占い不要にして、そういう要素拾えてなかった(見れてなかった)位置を「それ以外」として括ったんだぎゃ。
『占いアリとしては推さないけど占い候補が理由があって占うなら枠』みたいな意味合いで「消極的占いアリ枠」としたぎゃ。
印象としては盗が鋭い単発発言飛ばしてる感じ、ちょっと判断しづらそう。教が序盤しか発言なくて良く分からないみたいな感じだったような。
ヴィンセント>>244
そもそもヴィンセントさんってライナーさんについてなにか人外疑うような発言してたっけかぎゃ…?
1dの占い希望にはしてたみたいぎゃけど。
記憶違いだったらすまんぎゃー。
ゴン>んー、エコりながらツッコミどころ求めてるかんじ?
(うわまじかよ相性相当悪いじゃんって思ってしまった俺)
そういえば自己評価的なもので
素黒とマチスから来てから「素黒」評価がちらときたけど
実際「こいつの何が黒い」というのはあんまみえんので
なんだかなぁという感じはしている。
適当に追従してその言葉を使っている人は
私はこいつの何が黒いと思いました
みたいなものは正直興味はある。
>>244
そうね。どこらへんの回答にどうつっこみどころがあったのか
っていうのは知りたくあるかな。
なんか「村が勝つにはどうしたらいいと思う」って
真面目に考えてその返答は「何を見たんだろう…」感ははんぱないので
>>246
いや疑ってなかったら占い希望にしてませんって!発言がなかったのは…うん…おっしゃる通りです申し訳ない…
希望の後理由と質問出そうと書いてる途中辺りでリーザ狼カレル真あるんじゃないかって方に意識がいってしまって、飛んでしまっていたんですよね…
ライナー>>247
んー、エコるというかしばらく泳がせて観察しようみたいな感じかぎゃ?
ナチュラルな動きを見たいというか、すぐに違和感指摘しちゃったら人外は他人から良く思われる動きをしようと気を付けちゃうと思うので。
あっ 下段はヴィン宛である。
ゴンのはなるほどね。
勝手に黒いとこ吊りにかかるから外し〜
とかなんだろうかとか憶測していた。
うーーん、自分のなかでロヴィンへの白が
強く自信のある…ものだと思うんだけど…
それを軸にしてしまってリーザが人外に見える補正が
掛かっているような気もする。
ほかの人から見て「リーザが白い」って思えるなら
余計に、という点。うーん……。
>>247
いや、何だろう。それって通常の村でも気をつけることだよねけっこうと思ってしまったんですよね…
ライナーさん縄きついこと理解してるみたいなのに、言動としては通常村の初日のようなのんびり感が半端ないから、?これは余裕ある人外?みたいになってしまったところがあるんですけど、開き直ってる村とか、スロースターター自認してる村の可能性はあるのかなと思って聞いてみたんですよね。
でもなんていうか、返ってきた回答、ことごとく、こう、目の前の灰の要素の取り方とかそういうので。
寧ろもうこれ性格要素なんじゃないかなという気がしてきたんですよね。
人外ならもう少し自分が疑われてる部分について敏感になってもおかしくないのかなと。
おうふ、お出かけタイムリミットが近いぎゃ!
駆け足で魔妙についてちょっと感じたことを新しく追加。
◆魔
>>41のこれから眠りの小五郎の推理ショーが始まるぞ!的な感じはあんまりこれから黒塗りに行くぞという人外っぽくなく、狼の尻尾を掴んだぞ的な村側の声の挙げかたっぽかったかぎゃ。
◆妙
何というか、人外としてどういう勝ち筋を描いて行動してるのかがやっぱりしっくりきてないというか。
狐処理関連の戦術論には同意しつつも、それが村に受け入れられてない感じがするので、それをあえて主張して目立つ必要性は狐には無いんじゃないかとか。
(つづき)
短期決戦型の狐説があったけど(フローラさんあたりがどこかで言ってたような?)、その場合>>113の狐盾狼柱が非狐アピにしては違うなぁと。
狼に吊られてもらって狐勝利で〆させない戦略なので。洗礼いれば今後みーちゃんも蘇生されるし、なんか勝ち筋として一貫性が無い気がする。
アピにしてはリスクがあるような。
カレルさんとは切れてる気がするので、旅が赤窓人外なら狼っぽくもなく。
銀でも真贋まだ不明の旅を開幕から豪快にsageられるのかという。赤窓サイドの足引っ張ってる感。
うーん、まだあんまり詰められてないけど。
流:殺意が謎で怪しんでたけど直近対話しててなんか違う気がしてきた。
魔:非狼非狐発言がぽんぽん出てきて村目で見てる。
夢:言動が素で気負いが無さそうだけど非人外要素がそこまで拾えておらず。
息:対話などを通じての思考の更新を感じ、村っぽい感触。
妙:戦術論に共感。非狐非狼っぽく見てて村目。でもちょっと不安。
盗:戦術観が全然違う気がするけど意見鋭い。まだ判断できてない。
教:人外の探り方に不鮮明さ?を感じる。人外はありそうかと。
まあヴィンは人外さがしに目がいってない感というか
視野が広くとれてない感に
狼的では、と感じているので
なんかこう感じた的なものを
上から議事読みながら流してもいいかもしれない
ライナー>>254
そのへんはスタイルの差もあるとは思うぎゃ。
確かに、村側も吊られたらいけない編成だし、要素はどれだけあっても足りないぎゃというのには同意だぎゃ。
ただ、おいら的にはなるべくなら自然な動きや視線とかを見てみたい、評価したいという気持ちもあったんだぎゃよ。不必要なバイアスとかは避けたいし。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新