情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
★>>2:176占いの使い方が見ていないであろう人にいく。この安直であろう占い希望はどのような意味を持たせるつもりだったのか。
本人はメルヒオルに占い第二希望を出しているが、喋れてないわけではない。この希望について切りにいった可能性を僕は提示する。
・序盤について、ニコラスの主張が弱い。周りにかき消されるレベルで弱い。これならポケットに入れる格好の動き方である。リーザにポケットであると言われながらもリーザが考察しない程度にポケットに入ってた。
★>>3:104“俺視点”という言葉が出てくる。視点をそこまで気にしていと思われるニコラスの口から出てくるというのは、“視点を意図的に考えなければならない役職である”可能性を指摘できる。
加えて暴走した村で負ける時はほとんどの場合吊られている可能性があるということを考えると、『暴走した時って……気をつけている積り』というのは生存欲が垣間見れると思われる。
★>>3:105からまたディータ考察。ほぼ毎日ディータについて考察をするというかなり偏った発言は何故か。この時にマイナスの結果をだそうというところが垣間見れるのは特出すべき点であると思われる。
★>>3:107結果マイナス評価を行っている。考察の発展はあり得るが、書き換えは要素として成り立つのではないか?
★>>4:25ニコラスとしては珍しいまとめ。なぜまとめようと思ったのか。
★>>4:65から二喉を使った狩考察。
かなりすんなりと出てきている。逆に狩考察を必要とする役職はなんだ?僕は狼ではないかと思う。
★>>4:142からのメルヒ考察。やけに厚い。考察軸が霊、ジム、僕、ヤコブと“ニコラスが考察した内容以外、考察の考慮として除外している。”メルヒ自身の考察がこの内容でしかないのであれば、これとないつながり要素ではなかろうか?
・>>4:142から始まったメルヒ考察。これがメルヒに関するすべての考察である。かつ。直送であることから、一連の発言が切りであった可能性を提示する。
★>>4:165からの雑感群について。なぜ意見に意見することもしくは意見を発展させて自分で言うということ以外のことを行わなかったのか?
★この雑感等の後ではほぼメルヒ狼打ちをしている。ここまでの流れで一気にメルヒ黒主張が強くなったのは不自然ではないだろうか?
★唐突な>>5:46などの質問は僕の質問群に対する評価において話していた“陥れるための質問”ではないだろうか?
この後の解に対するコメントでそのような意図があったことは明白であることも特出すべき点であると思われる。
★>>5:73に見られるニコラスにしてはかなり珍しい“w”。
感情偽装の行き過ぎででたほつれではなかろうか?
★この日の後半で一気に評価のさがるカーク。意図が見え隠れしているのではなかろうか。(僕のカーク票も一気に下がっていた模様。)
以上僕のニコラス黒要素になりえる事象です。
次にニコラスの僕黒要素に対する反論です。
>>10そもそもその事象が黒要素となりえる理由がわかりません。
>>12僕の立ち回りについてですが、やりなれた考察方法ではいけないのでしょうか?ちなみに今回の僕のサブメインとなっている目的の中に僕なりの対話型の考察方法を見つけるというものがありました。今回の立ち回りはその影響であるということは言っておきます。
加えて、5dのヒンメル判定騙りについては見てなかったのです。申し訳ないのですが、リアル事情に対する要素を言われましても、何も言えないのです。
さて、僕の白主張に移りたいと思うのですが、残念ながら僕の狼経験があまりにも浅く、加えて、最初で最後の占い騙りをした村の立ち回りをすでに忘れているため、比較の対象となりえない部分もあるかと思われます。
このことに関しては、カクライス氏さんにおまかせします。
質問があれば言ってください。
以上です。
>>21 端的な結論は>>5:68で言っています。
それに対して理解してもらえなかったゆえにカークから>>69で質問が帰ってき、理論を開設するためだけに書いたものが>>5:80>>5:82であることを考えてください。
「カークは自分の感じる感情やヘイトを考察に交えているのが黒い」
=「判断基準の中に自分が読んだときの感情というものがかなりの範囲を占めている気がしたのです。
申し訳ないですが、これ狼視点である可能性を主張します。(>>5:68)」
>>20に関しては流れだったので何も言えません。(興味の移り変わりでしかなかったのです。)
やあやあ皆さんお熱い議論をしておいでで……
サンケタン仕事放棄なう。
これから帰るけど高校生君の流星群が見えたw
りゅうせいぐんが襲いかかる!!!
効果は抜群だぁ!
かくらいすは倒れた。
帰りの電車できちんと読み込むから待っててね
なんか意外に早く全部読み終わった。
>高校生くん
★で?
つまり?
これらの質問を総合するとニコラスについて何が言える?
ニコラスはどういう狼?
>ニコラス
カークとメルヒオルどっちが狼?僕的にはニコラス視点で見ると二人の黒要素は同じくらいに見えるんだけど。
>>4:145のメルヒ考察だけどさ。
メルヒの対イヴァン考察も対ヤコブ考察もメルヒの他の部分よろしく「間の思考」を説明していないだけかもしれないよね。
なんで黒要素と判断出来た?
時間があったら対話で解消出来うる要素だとは思わなかったのか?
ニコラスって>>4:46で一旦メルヒを村印象に持ち上げてる
でもその日の最後には>>4:147で突き落としている
狼なら無駄な動きだと思うし僕がニコラスの立場ならメルヒもっと庇うなあ(もちろんメルヒが狼の前提)
でも一度村印象拾った先にしては>>4:145であっさり突き放していると思う。
「苦労してジムゾン考察や霊考察を読み込んでメルヒオルの思考を理解した人」なら>>4:145くらい歩み寄ることはわけもないと思うんだけどね。
ここは説明欲しいかな
あとは>>4:169下段の「黒引いて欲しい」発言について。
残りLWか2Wかわからない状態なら安定は白引きだろう?なぜ黒引きして欲しかった?
ここは戦術論かも知れんけど真意を教えてくれない?
高校生くん
>>15上段の占いの使い方について説明頂戴
ぶっちゃけ適当に占い希望出すのは高校生くんも同じだよね。
ニコラスと君で何が違うん?
>>1:221は見てない人を適当に希望にあげてメルヒオルも希望に入っているけど、君はライン切りでもしたのか?
そういえばヒンメルと狼は「ノリ」なのか「計画性」なのかの話があったけど。
僕は考察はノリになることもあると思うんだよね。狼が狼利を追求すべき場面で普通の村人やっちゃったりとかはあると思う。
それでも、ヤコブの狩人CO周りとか、条件反射の部分は中々ノリでやるのは難しいと思う。
それこそ反射的に発言が口から出ちゃうもんだし。
☆>>26
まず、質問の意図を話します。
灰の判断した過程を説明したものを読むよりも、要素をもう一回頭で考えて頂けたら判断の基準としてより重いものになってくれると思ったためです。
さて、僕の投げた質問から思った僕なりのニコラス狼像を話していきます。
まず、序盤の考察の偏りは、“特殊であった人”ゆえに判断しやすい人と、ディータでありました。
ゆえに、ここでかなりしっかりとSGを見極めようとする狼像が見えます。
これを補強するのは、所々にある投げるだけの質問たちです。
加えて“暴動しない”というのは村に入る時点でのサブ目標であったのではないでしょうか?
これに関しては村狼共に言えるのでなんとも言えません。
しかし、それがポケットの中に入るような発言となったのではないでしょうか?
そして垣間見る目的があまり見えない流れとして違和感のある発言です。
これは、隠し通せなかったのではないのでしょうか。
>>14からの黒指摘は俺も答えようか。
序盤に触れる人が少ないというのは、元々俺は結構「よく喋る人」かつ「自分のやりたいことがわかる人」というのは放置することが多いから、となるかな。足腰の軽い人に序盤白印象をとってしまうから、リーザ、カーク辺りが序盤の上の方に行ってしまうこれは癖のようなものだ。俺が序盤に主に見る人は「不自然にしゃべらない(もしくは口が重たい人)」もしくは「何がしたいのか伝わってこない人」だ。
というか、そんなに触れてる人が少ない覚えはない。
>>15
上段☆2日目の希望はSG保護意味合いが強い。霊ロラが終わった後灰吊で、発言力の弱い人から吊られる展開は見えていたからな。
下段☆自分以外の5人の誰か、だからおかしくはない。
占いの使い方についてです。
僕が狼要素としたのは“使い方を述べた上で、その使い方と別の使い方をしている”という点です。
正直違和感を得たので切りの可能性を提示ししました。
正直僕の占い理由は適当です。
>>16
☆ディーターは他灰と比較しても気になる発言が多かった。しかもメルヒのように解読に時間のかかる言葉ではなく、平易な言葉が多かったから、ディーターが優先された。
>>17
☆4日目だし、かなり状況が込み入ってきたからだ。
☆いや、「僕は狼ではないかと思う」って、君目線俺確定狼なんだけど、そこわかってます?
☆すまん、日本語の意味がわからん。
>>18
1,2つ目☆この時は少し白飽和してた感もあったからな。そういう状況かつ、自分が吊決定出した人だから狼であってほしいという願望がここには混じっている。ある程度狼だという覚悟の元に吊ったんだよ。
3つめ☆違います。
4つめ☆違います。
5つめ☆>>5:85とか、あの日のカークは黒かったからな。>>5:69のGSの順番と入れ替わってるし、一度決め打った3Wの位置を入れ替えてたりしたし。
最後にだ。昨日もほとんど質問をしなかったのに、この期に突然>>14のような質問をしてくるのは黒いよ、高校生君。
イヴァン君からは今日にいたるまでほとんど触れられた覚えがない。放置しておいて最後に叩きに来るというのは、非常に虫のいいことをやろうとしているね。
ディーター>>25
そこは難しい。ただ俺的にはメルヒオルを狼寄り、カークを村寄りで見ている。理由はイヴァンが5日目に叩きに来たのが俺ではなくカークであったことだ。カークイヴァンで2Wならば、俺の突っ込みどころでも今日みたいに適当に探して叩きに来ればよかったのに、そういう動きは5日目に全く感じ取れなかった。そこを考えると2人の両狼は薄い。
>>27
上段
違うね。ジムゾンや霊能について、メルヒオルは序盤かなり喉をさいて自分の考えを話していた。かつそれは、世論に流されたような雰囲気はなかった。
しかし、>>4:145の要素に関しては、2〜3dでメルヒオルは殆ど言及をしてないんだよ。その上で考えの段階が飛んでいた。かつ、世論に流された感も強かった。質問すればそれはもっともらしい答えは返ってくるだろうが、後出しの答えでは何とでも言い繕える部分だなと思ったので、質問はせずシビアに黒として取ったのだよ。
下段
俺は霊能の落ちた状態で終盤に2W残っている状態が好きじゃない。数を頼った世論誘導で2W生存勝利を決められる可能性がかなりあるし、狼位置も推定の上で話さにゃならん。だから、残る灰の数より1W特定する方を望んだ。
…あとは、吊と占で2Wつかまえてゲームが終わる展開もちょっと期待してた。
イヴァンとカークの間にラインのようなものは見えない。俺ではなくカークを叩きに行った5日目の動きから、両狼は薄いかと推測する程度だ。
一方メルヒとの2Wについては、1d4dの間でメルヒ→イヴァンの評価が、間に何の考察もなくがらっと変わっている点がイヴァンメルヒのつながりとしてクリティカルヒットしている可能性がかなり高い。単体より透明度が低くみにくいのもそちらだった。俺は灰の2Wをイヴァン+メルヒを濃いと見る。陣形的に言いたいのはそのくらいかな。
あとはディーターの判断に委ねる。私はカークとも、メルヒとも、他の誰ともつながってはいない。
まぁ僕の意見なんて節穴と偏見に満ちているダメなものではあるんだけどね。
僕の中で答えは出ている。
あとニコラスは>>36と>>39の陣営予想をありがとう
僕は>>12下段で言われる判定騙りに対する反応の部分は【カークが人間でないと起こりえない】黒要素だと思うんだけどね。
単体では昭和くんの方が白く見える
陣営で考えるとややニコラスの方が勝ち筋を閉ざすような動きをしているように思える
襲撃筋は正直どっちでもありかな。
ただサシャの黒出しの早さから言うと灰の中で窮屈そうにしている狼が想像できるので、どちらかといえばそちらに当てはまるのはニコラス。
僕は最後は単体を見てニコラスLWと考えてはいる。
主に昭和くんの白要素を今日までの動きを見て信じられるなと思うところが強いんだけど。
ニコラス単体の違和感について述べるよ。
あ、イヴァン狼だったら僕大阪に逃亡するんで。
ニコラスの単体でかなり変かな?と思える点は3つ
1つめはヤコブ関連。
>>4:101でも突っ込んだけど>>4:66って「ヒンメル偽陣営がヤコブ狼を狩人COさせない」理由にはなっていない。だって対抗狩人が出てもそのまま信用勝負だもの。
むしろヒンメルの信用をあげるためと想定出来るヤコブ狩人COを「真狩りは食えばいい」理論で否定してヤコブ真狩とする理論はおかしいと思われる。
…そうか。ディーターの下した結論がそれなら仕方ないが、残念ながら、その結論は、間違っているんだよ。良い説得が出来なくて、ごめんね。
諸君、喝采せよ。
…喜劇は、終わりだ。
2つ目はメルヒーについて理解姿勢があったところから急転直下で吊りに送り込む動きがあった。
既に>>26〜で指摘した
返事は>>37で貰ったけどね。そもそも僕はメルヒーのイヴァンに対する評「ヒンメル真の狼なら危機感に欠けてる→白」ってそのまんまだと思った。だから段階が飛んでるも何もないんでは?と
それ以外にも>>4:145の上段では白要素に追従が黒要素>>4:145下段では内訳見えてないアピが黒要素……上段と下段でやっていることが真逆なんだけど、何か一人の狼の動きとしても変に思わないのかなぁと。結構考えるのをやめているように思う
3つ目は終盤の手のひらの返し方かな
カークに対しては5日目に「難産」って言っておきながら6日目にはカークの白要素部分は無視して黒要素を塗りたくる感じ
対唱和くんも同じ
ここら辺、うまくつじつま合わせてきた狼が終盤で理論崩壊起こしている図に見える
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新