情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新
なんだこれは…。
人狼が確白を狙わないメリットがねぇのに、何で襲撃が失敗してるんだ。
これは村の混乱を狙った作戦なんだろうな。俺も今度こそしっかりと考察してみるぜ。
おはよ…【襲撃なし確認】…
別に吊り回数増えるわけでもないから、ただの混乱狙い妖魔確認じゃないのかな
村はやること変わらないよね…?
シュテラが狼でもう1人の偽占い師が
妖魔という状況のみ
村人の敗北になるの。
そうすると潜伏していた狂人が
いるということになるのだけど。
考えていなかったと言っている
話のことね。
しかしそれは
@狼のシュテラが狂人を騙って
Aマリエッタかヴェルナーが妖魔なのを
隠していて(これはありうる)、
Bまぎれた狂人が何もしてない
という状況しか無いけど。
@狼2人吊られたのを見て
黒ですこいつ!っていって次の日食べる
のは無しではないわね。
B狂人がいたらフェリクスCOに合わせて
私が真の狩だ!とか言って狩と狂を
溶かしにいかせて誰も溶けないだと!という
状況にすると思うかしら。
サシャが狂人だといちおう違うけど。
いちおう占いが狂妖真の場合について
シュテラが真では無いので以下の様になる。
カークが狼でシュテラが狂人か妖魔
マリエッタが真でヴェルナーが狂人か妖魔
というのは可能性では存在。
その場合は今日はEのまま明日は
ヴェルナーを吊って6人
カークを吊って勝利
手順がちょっとかわるだけね。
今日が山場だな。
>>9カサンドラ
俺はGJだと思いたい。昨日の宣言通りヴェルナーを護衛したからな。
狩人ならGJわかるのか……?
赤文字では
犠牲者はいないようだ。襲撃に失敗したのだろうか?
としか書かれていないからな…。
確率としては低いんだが、
【狼は狩人であるフェリクスを噛もうとして失敗した】という可能性もあるのか。
それなら狼の襲撃が失敗した理由としては有り得るけど、非現実的だな。
狩りからみても
襲撃に失敗したのだろうか?
と言う時は、襲撃をしていないのよ。
襲撃先を”なし”か”吊り先”にすれば
そうなるわね。
狩人のメッセージの違いは知らなかったの…
フェリクス妖魔噛みブラフで襲撃しなかったのかな、なんて…
マリエッタ案なら、フェリクス妖魔でも対処できるみたいだから、そこは心配なさそう
占いが真妖狼の可能性は、無視するには心配なくらいなくもないけど…これシュテラ人狼だったらかなり頭切れる人だね…ほぼ負け確の状態で、村の意識を妖魔にむけてワンチャン狙うなんて…
そして連携なしで妖魔がそれに助けられているなんて状況はかなり奇跡的…
シュテラ・マリエッタは序盤で妖魔占い騙りありえる、って言ってたけど、ヴェルナーは最初からなさそうって言ってたのが思い出される。
あ、でもシュテラが人狼だったとしても結局吊られるから、村が負ける可能性は増えても人狼の勝つ可能性は増えないんだね…
少し確認させて…?
>>5:37のカサンドラ案で今日シュテラを吊って、もしマリエッタ真で今夜占われるカークが妖魔だった場合(もしくはヴェルナー真でフェリクス妖魔の場合)、シュテラが狼だったとしても吊りが終わった瞬間にゲーム終了しないよね…?
>>31
ありがとう。
じゃあ、今夜はシュテラ吊りだね
妖魔の占い騙りの可能性にとらわれて方針変えても勝率落ちるだけだもの…
さて、無駄と分かっていますが、私の考えを言います(考察と言わないのがポイントです!)。
と言っても言えることは限られています。
ただ、皆さんに言いたいのは、【もっと丁寧に考えて下さい】。
「これはほぼあり得ないから」何て枕詞は騙り真実を紛れさせるための常套句です。その人は何らかの意思を持って村陣営を騙そうとしています。
「ほぼあり得ないから」は思考を停止する魔法の言葉です。そんな心地の良い言葉を囁いている騙りに騙されないで下さい。
石橋を叩き割るような慎重さを持って勝利を掴んで下さい。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了 / 最新