情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
今戻ったでござる。灰全員の考察は難しい時間でござるな…。
◆コンラート殿:>>5:67からの灰考察で判断
◆サシャ殿:>>3:121での考察を参考にブレを見る
◆ソマリ殿:>>47>>49>>54より、例の発言は素と判断するでござる。とりあえず最白に置く
◆エリオット殿:>>5:31で白決め打つと書いたが、>>5:67で、「終盤を迎える村としての不安感」が足りないとも取れると考え、一旦見直し。
エリオット殿に関しては、リナ殿>>65下段に同意。拙者にそこが見極められるかどうか、自信がないでござるよ。
すまんが、エリオット殿は白黒決め打たない対象として考えるかもしれんでござる。
とりあえず、以上のように考えているでござる。
この中だとサシャ殿を見るのが急務かと考える。議事録にもぐって来るでござるよ。
カタリナの喉がきついな。メモのガチ使用が一応禁止なのが痛い。
ルートヴィヒは重しが取れて、かなり動きが軽くなったな。気付いたところはどんどん指摘してくれ。
昨日、霊ロラを非狼要素に見た理由についてルートヴィヒから質問があったが、俺の見解は>>76になる。
昨日のコンラートの3人白決め打ちだが、ミーネ狼という確定情報に飛びついた結果、少し先走った推理をしてしまった感があるな。ルート→ソマリの手順吊に持ち込もうとした狼なら、もっと慎重な表現を選ぶと思うが。結局、俺のコンラート観は村側寄りだ。今日吊希望には、出せない。
☆>>76 鋭い指摘だと思います。思い至りませんでした。
☆>>82 黒要素になり得ると思います。検証したいと思います。
ただ、ステファンさんの件のように、村とは別の視点から推理を巡らすという思考とは一致しているかなと直感です。
エリオット君
夜明けの反応の良さというか、変化を受けてからの応答が早く頭の回転が早い人だなという印象です。
総じて超がつくくらい優等生という感じですね。灰も能力者もバランスよく、それも深く見ていて、歪んでいるようには思えません。質問の飛ばし方も回収のしかたも自然に見えます。
あえて邪推するのであれば、霊能者の決め打ちをせずフレデリカ君真の可能性を捨てない、というのは煮詰まった局面でユーリエ君狼説を持ち出すことを捨てていないと言えなくもないのかもしれませんが、エリオット君がずっと持っている最悪の自体を想定する姿勢、安易な判断に流れない姿勢などから、やはり邪推にすぎないと思います。
結果として、かなり白いという印象です。
4日目GS最白に置いたエリオットだが、今も正直、少なくともここから明日の夜明けまでで吊に上げる黒要素は出せないと感じる。
ここが狼だったなら俺の力量では尻尾が掴めないとすら感じる。
…とここまで書いて思ったが、昨日今日の襲撃は果たしてエリオットが最終日まで生きていることの合理的な理由付けになる、という推理は無茶苦茶だろうか?GJが起こればLWが誰であっても噛み筋はほぼ固定される。吊位置から遠いエリオットが最終日に生きている理由が不自然なく作れる…★そんな噛み方がありうるか?
無いと言ってくれればあっさり捨てるが。
コンラート君
戦術論が多いですね。その一方で、自分の意見を強く押すことはなく村の総意には従うスタンスのようです。
どこか冷めているというか一歩引いたところから村を見ているような感じがありますね。アイリ君吊りの日は>>2:230「今日は【▼アイリ】っぽい」、ステファン君吊りの日は>>4:156「詳しく精査する前だが黒目に見ていたので反対はない」とちょっと他人ごとっぽいのですが、それもその視点によるものでしょうか。
ユーリエ君にかなり突っ込まれていますね。>>1:87「面倒としか思えません」あたり、かなり早い段階から相性の悪さを感じていたようです。ユーリエ君の質問はかなり鋭く思えますので、ユーリエ君襲撃で一番得をしたのはコンラート君でしょうね。
一方で、思考のとっかかりに悩むアイリ君や我輩にヒントをくれたりなど、狼ならわざわざしなくて良い手助けをしています。また、5dにサシャ君、エリオット君、タクマ君と次々白決め打ちをして残りはルートヴィヒ君と我輩の2人だけになりましたが、5d時点で3縄残っていたので最終日に疑う先をなくしていることになります。これもコンラート君が狼なら疑問な点なので、白要素だと思っています。
>>5:43「灰2狼を想定として灰を見るべき」から一転して>>15「ステファン狼のLWがソマリで良さそう」というのが、コンラート君の印象からちょっと唐突な気がしますが、5dの白決め打ちから消去法、ということなら納得でしょうか。我輩としてはSGにされてる感がしてしまうところなんですが。
総合して白いと思います。しかしながらユーリエ君の件、あとSGにされてる懸念から今一番怖いところです。
それとリアル大事になのです。
◆ソマリさん
焦点の3:4発言について。こんなに一つの発言を考えたのは初めてです。
「狐が溶けたと思って先走った」 → 1d2dで狐について意識が向いていました。経験のない狐溶けにテンションが上った感。
先走ったは1d2dの気楽な村人印象と合致。少しお調子者?
「反射的に村有利と思った」浮かれる感じは性格要素と合致
思考の流れに違和感はないです。弁解してはいますが、あの発言なら意図を説明せねばならないでしょう。
カタリナさんが今日指摘していましたが、瞬間的な思考の速さはなく、じっくり考えて結論を出す
という性格要素。同意です。
同時に、思ったことを率直に発言しているという性格要素もボクは取ります。
>>4:91より、発言に唐突な印象を受けるため思考開示が苦手。が、村人として前向きに発言していく意識は高いためリアル都合にもめげず発言。ツッコマれても質問回答は丁寧。
全体的に
3d時点では特に黒い位置ではなかったソマリ狼だとしたらこんな冒険をするようには思えません。一歩間違えれば大炎上です。
ソマリさんも言っている通り、残すとSGにされそうです。それも不安なので、
【全員がソマリさん村決め打ち】を提案します。
ここが狼だったらエピでボコボコにしましょう。
さて、吊り先に困ったぞ・・・
サシャ君
>>1:186などに顕著ですが、他者の発言を促して見極めようとしている印象です。
4dにはステファン君絡みでやや感情的になっていたようですね。>>4:145でステファン君の態度を村人とは思えないと切り捨て。「村人でも後悔しない」は言い過ぎではという気もしますが、1dから一貫して他者に発言を求めて判断しようとしてきたサシャ君の姿勢から理解できる範囲だと思います。
総じて慎重にフラットに他者を見ていると思います。見返して気がついたのは、能力者考察に発言を多く割いていて灰に触れている部分は想像していたほど多くなかったということでしょうか(我輩が言うなですが)。
考察はかなり良く読み込んでいると感じます。特にフレデリカ君に関する部分など、よく見ていると感心してしまいます。灰に対しても同様で、歪めたり塗ったりしている感じはありません。我輩もよく見てくれてるなと感じて嬉しかったのはいつか書いた通りですね。
困ったことにやはり白いと思います。
コンラートの考察白飽和については最終的に残った場合、LWが無理に黒塗りをせず白飽和からどうしよう誰が狼かわからないとして、全員強制白フラットの常態にして、わずかな疑心暗鬼から勝利を掴むという綱渡り的なことも想定できなくはないと思うが。LWが白飽和起こして誰だかわからないという状況を作り出すこと自体珍しくはないと思っている。直近エリオットも白飽和起こしているがな。
白飽和が起こる時点でLW単体から歪みを取るのは厳しいと判断される。村であれば内容の濃度、やり取りが生かされているかどうかなど、もう一歩踏み込んで見る努力が望まれる。それができていないようであれば怪しいかもしれないな。
◆サシャ殿
拙者のサシャ殿評は>>3:121「公平さ、優れたバランス感覚を持った人柄」「言い訳の余地を残しているとも言える」「決めうちをしたら、その理由や思考の流れに注目」
>>4:43でサシャ>>4:19に対し、考察どおりだとの印象を持ったでござる。
>>4:63 >>4:69 >>4:75で等でユーリエ真の印象変わらずと言い、フレデリカ偽要素を挙げる。
>>4:81での「フレデリカは3dで★一つ」は丁寧に議事を見ているなと好印象。
フレデリカに関しては>>4:92でユーリエ真を決定。
拙者の取ったサシャ殿性格要素からはずれているように感じるが、2d>>2:144からユーリエ真をとっているので、4dは「検討」過程ではなく「決定」過程だと思うでござる。
すまん、時間切れでござる。
時間もらえたらもう一度見たいでござるが…。
コンラート殿を見たとき>>5:67ほど、いろんな要素や疑問が拾えなかったのでござるが、
それをどう捉えればいいのでござろうか…とまた迷っているでござる。
タクマを今見返しているが、村にしか見えない…
あえて上げるならば2dにアイリに手を差し伸べた形跡が見られない点、ミーネ真視が強すぎる点などはミーネと同陣営と言えなくもないが、それだけでは黒要素としては薄すぎる。
村としての感情の揺らぎ、悩んでいる様子。これらを演技でここまで出せるものなのだろうか。不自然な黒塗り灰考察なども見当たらない。人にしか見えない。
それはつまりソマリLWということになるのだが・・・。
すまない。申し訳ないが俺は【▼ソマリ】で提出する。
3d朝以外に拾えた白要素がほかの灰と比べて相対的に少ないのだ。考察が消化不良な中の吊希望、本当に申し訳ないが、一旦視界を晴らさせてほしい。
人ならば、本当に申し訳ない。
コンラートさんとタクマさんは白置き気味ですし、
ソマリさんは不本意ながら村決め打ち
サシャさんも白いとは思っていますが、
吊り希望を提出しないのもまた卑怯な姿勢だと考えています。
【▼サシャさん】で提出します。
>>87は素直に見れば黒塗りですが、どうなんでしょうか。
ステファンさんの黒塗りを糾弾していたサシャさんが更新間際に熟慮せずこういう発言をするというのは疑い返しで残念ですが、違和感
まぁ遅かれ早かれ誰かが言い出すと思ってました。クリティカルな黒には取れません。
現時点の拙者は【▼コンラート殿】となりそうでござるが、サシャ殿は要素拾いづらいところがあるし(ちょっと壁を感じるというか)、エリオット殿も良くも悪くもラスボス感があるでござる。
コンラート殿がベストか?というと、あまり自信は持てないでござる。
でもとりあえず出すでござる。
GSにすると
黒)コンラート君<サシャ君<エリオット君<タクマ君(白
なのですが、コンラート君も白よりに見ているという状態で素直に困っています。
今日の希望出しはGSから素直に【▼コンラート君 ▽サシャ君】なのですが、コンラート君がリアル事情で反論できない状態で希望を出すことに抵抗はあります。ましてや昨日はサシャ君と我輩がリアル事情で参加できないところからフレデリカ君になったわけですしね…。
間違ってたらごめん【▼弁】
サシャの指摘、自分なりに考えてみた。弁狼なら真相は>>4:20だと思った。初日の真贋差を鑑みて、村人を吊りつつライン戦を仕掛けるのが本当の目的だったと
アイリ吊ったあとも彼はロラロラ言っていた。しかし冷静に考えると人外5編成で3dからロラとか正気じゃない。それでもロラを言う・・・こういう見極めに対する姿勢が低い人物が簡単に3人白決め打ちなどと言うだろうか?
正直自力で白くなりきれないことが分かっている狼が勝負に出たという見方を覆せず
・・・サシャも吊り候補だったけど今日の動きが抜群に良かった。既にできつつある議論に別の流れを持ち込むのが白く映った
一応、GSを出しておく
黒 コンラート殿<エリオット殿=サシャ殿<ソマリ殿 白
エリオット殿は評価不能枠でござるが、強引に入れるとこんな感じでござる。
【本決定了解】
コンラートは人間寄りに考えているが、これでエピになることを望んでいる。
>>98
黒要素として上げたわけではなく、もしかしたらと思ったのだ。ただこの村がここから負けるとしたら、エリオットLWの場合の可能性が高いと思っている。気分は良くないかもしれないが、細かな点まで考えは詰めさせてくれ。
[1] [2] [3] [4] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新