情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
>>130【見た】
一応明日からの進行を確認したいんすけど、現状
3w1f 犯→新→謀→犯
役役風番犯犯謀徒徒新 ▼犯▲番
役役風犯謀徒徒新 ▼新▲風
役役犯謀徒徒 ▼謀▲役
役犯徒徒 ▼犯
3w1f 犯→新→犯→謀
役役風番犯犯謀徒徒新 ▼犯▲番
役役風犯謀徒徒新 ▼新▲風
役役犯謀徒徒 ▼犯▲役
役謀徒徒 ▼謀
の2パターンすよね。明日は先生吊りか灰吊りか、結局どちらにするのか確認しておきたいっす。
リーゼロッテは結局オレの新聞部要素を挙げてないよね?
オレに恋疑いを掛けた時もそうだったけど、とりあえず停学させられそうなところをさせとこう、っていう感じに見えちゃうよ。
そしてカレル先輩を疑っていた時は、こんなにロック掛けてこなかったよね?2d調査第一希望に挙げていたのに3dは星飛ばしさえしないで>>3:164>>3:187白置き。2dの調査希望は、オレへのロック具合と比べると温度差が凄い。冷めている。切りに見える。
オレに対しては「どんな理由でもいいから停学させてやるぞ」的な意思を感じてしまう。
詐欺師だと思う。
サシャ先輩は結局オレの新聞部要素を挙げていない。
>>115でオレの事を「発言増やしてステルスしたいのかなとも思った」と言っているけど、サシャ先輩はそもそも発言自体をしていない。
>>127ノトカー先輩
「対話していたのに決断下すのはえ〜」って…。
対話して違和感を感じたからこその希望出しじゃないですか!!
なんの為に星飛ばしするんだっていう話じゃないですか…。
転>>134
謀→犯でも犯→謀でも、犯停学狙いな事には変わりないわけだけどね。「灰吊りで間違えたらおしまい」はどちらの手順でも同じだし。
私ならどうするかな。犯人探しして灰から希望出してもらって、あまりに割れて決定出しかねるようなら▼悩に変更して1日猶予作るかな。最初から「今日は▼悩でいいやー」ってなったら、あまり議論が進まないような気がするしね。
「盤面を考えた手順」とは違うけど、「村勝ちに至れる状況作り」考えると、ね。
アデル先輩はまだ精査していないですけど、対話してみた感じ、サシャ先輩新聞部、リーゼロッテ詐欺師だと思います。
寝る前にレオ君が見えたので。仮決定は出てるですが、つきあうですよ。特に意味はないのかもしれないですが、自分の主義です。
>>135
人数の多い序盤と、情報の増えた後半を一緒にされても困るです。だいたい自分は2d、あまり時間がとれてなかったですから。ちなみにカレル先輩は3dで白置きなんてしてなかったですよ。白置きできたのはエレちゃんだけです。
レオ君を停学にする意思はあるですよ。人外に見えてるですから。
人外なら新聞部だと思うのは、孤独感を感じるから、ですね。単独感だけでは非狼とはならないと思ってるですが。やっぱり感覚的ですみません。
吊られたら終わり、に見えるのですよ。
>>136
うん、そうなんすけど。
あの書き方だと対話の終了と希望出しが一発言内に、しかも対話の終了直後に即希望出しが来てたじゃないっすか。受け手としてはその辺がなんかこう性急な印象になってしまってるんすよね。レオンが感じた違和感は希望出しの後に理由として書いてくれてるっすけど、それだけでは「対話したけどやっぱりおかしいな」みたいな、行間の思考の変遷が見えにくいんすよね。
例えば対話の終了と希望出しの発言を分ける、対話の終了と希望出しの間に「うーんそうだなー」とかなんかクッションを入れる。そういう小技を入れてくれると特に違和感は無かったと思うっす。
>>58、>>60
[頬を染めながらも、黒ごまパンの卵ときゅうりのサンドイッチをぱくつく男子生徒。
転入して即、生徒会役員に抜擢された>>2:225という彼は、昨夜以降、大変積極的だ>>4:115、>>4:128、>>4:131]
(連日の緊張感に疲れた精神が、現実逃避を求めているのかもしれないな…>>4:117
教師である私にまで誘いをかけてくる>>4:134、>>4:137のは、無意識のSOS信号だろうか。)
>>52、>>55
[「折角体育館裏でずっと待ってたのに…」と潤んだ瞳で見つめられ、]
(こ、この悪寒は何だ!?
SOS信号どころじゃない雰囲気だぞ…。)
[そこに長身の女子バスケ部主将が戻ってきた。
「ただいまー」と明るい声で挨拶する彼女は、部活のチームから呼び出され、一旦、会場を抜けていたのだ。]
よ、よかった!
ウェルシュ君、サンドイッチがあるぞ。
好きなのを取ってくれ。
[「なんか今日、超お腹が空く」と笑顔になった彼女は、「食べるよ」と言ったアボカドとスモークサーモンのサンドイッチとは別に、横の照り焼きチキンサンドを「半分こ」と差し出してきた。]
……えっ……。
(こ、これは…あの予感!?
もしや、彼女は私に………………?)
▼落希望を覆すほどの
・落のシャイニングな学園側要素
・吹のシャイニングな新要素
があったら決定変えようかなという方針なんだけど...昨夜も寝る寸前にざっと見返したけど、特にそこまでのものは無いかなという印象。
ん。決めた。これだけ考えれば悔いないかな。
この決定で学園負け確定したらごめんなさい...。
【本決定変更無 ▼落ち着きのない レオンハルト】
セット確認よろしくね。
【セット確認】
もし「明日が無事に来る」なら、残り6人。妥当に▲籠だとすると、
花転 悩 灰灰灰
で、その内訳は、
1.役役 犯 学学犯 (主落が新犯or犯新)
2.役役 犯 学学新 (主落が新犯or犯新)
3.役役 犯 学犯新 (主落どちらかが犯 もしくは 主犯落新の状況下で4d覚醒犯発生)
だとすると、2のパターンで▼悩すると学園負け...なんだよね。
まだエピに入っていないのなら、灰視点、「残灰2人のどちらか、あるいは両方が敵」という状況なのは間違いない。
12のパターンなら、灰の学生2人が「こっちの1人は非新非犯」と決め打てて手を繋ぐことが出来ればかなり楽になる。
3のパターンで犯新が手を結ぶ可能性もあるけど、その場合は役員視点で3灰中2人が人外ということに。
んぁー。>>150が色々間違ってた。
1.役役 犯 学学犯 (主落が新犯or犯新)
2.役役 犯 学学新 (主落が犯犯)
3.役役 犯 学犯新 (主落どちらかが犯 もしくは 主落犯犯の状況下で4d覚醒犯発生)
>>4:118の質問について。生徒なら救うためのものだったつもりですが、実はもう一つ意図があったです。
レオ君が素直なのは本当だと思うですから、新聞部なら1人は本物の人外、つまり犯人を指定すると思ったです。犯人なら、本気で新聞部を指定するはずだと思ったです。生徒を疑うよりやりやすいと思うですから。
回答は>>40、そして>>102です。自分を指定してきたのは考えやすさ的にはラッキーだったですね。主一にはあまり触れてなかったです。
だから人外がまだ残ってるならサシャ先輩のほうではないかと思うのです。もちろんこれは参考程度ではあるのですけどね。
更に最終日が来るとすれば(覚醒発生考慮せず)
1.学学学犯
2.学学犯新
の2パターンのみ。学は役員可能性あり。
2はどこ停学させても学園負けだけど、学園の方針としては「犯探し1択」ってことになるよね。
さて、補習再開だ。
この学園にキリスト教徒は少なかったな。
そこから話を進めるべきか。
イエス・キリストについては説明するまでもないだろう。
説明しろと言われたら泣くよ?
彼が十字架で磔にされたことも知っているね。
では、彼がいつ生まれかはわかるかな。
そう、西暦はイエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を、元年(紀元1年)として制定された。
まあ、実際には全然違うらしいが…。
クリスマスに生まれたとされる説も、実は根拠ゼロという。
カレンダーもない時代に、誕生日なんて意識、庶民にはなかったしね。
西暦が計算されたのは6世紀、一般化したのは15世紀以降だ。
……脱線しそうだな。
話を戻そう。
紀元前27年、カエサルの後継者アウグストゥスが事実上の初代ローマ皇帝になったことは話したね。
このアウグストゥスは紀元14年に死亡したので、イエス・キリストが生まれたころもローマの指導者だった。
キリストの処刑が30年ごろ。
死亡したはずのキリストが墓から復活した――というのが聖書の記述だから、私には突っ込まないように――のを見た大勢の弟子たちは、エルサレム教会を設立し、この奇跡を広めるべく各地へ散る。
ユダヤ人だけを救うのではない、万民を救う新しい神の教えを、各地で説き始める。
伝道、だね。
しかし、同じものを見聞きしても、弟子によって解釈は違うし、現代のように電話やEメールでの相談や打ち合わせは不可能。
結局、それぞれが、自分が見たと思ったもの、聞いたと思ったものを伝えるしかないわけだ。
当時は多神教が当たり前。
なので、ローマ帝国の宗教政策は寛容だった。
ローマの神々や皇帝の像を同時に礼拝すれば、全ての宗教はそのまま認められた。
ただ、ユダヤ教が一神教だというのは知られていたから、例外として皇帝の像を礼拝しなくてもよいことになっていた。
最初のうち、キリスト教はユダヤ教の新しい分派と認識され、皇帝礼拝が免除されていた。
しかし、ユダヤ教側からは別の宗教だという訴えが相次ぐ。
対立も激しい。
北アイルランド問題を見てもわかるように、宗教、特に一神教は非常に狭量なものだ。
相手の存在さえ容認することができない。
また、キリスト教徒同士でも、所属する教会が違えばいさかい、争っていた。
終末論で脅迫するような、今で言うカルト教団のようなやり方で信者を広げていた教会もあったらしい。
「前代未聞の有害な迷信に囚われた人種であるキリスト教徒」という当時の記述も残っている。
礼拝は人肉を食べる秘密集会だと噂され、迫害されるようになった。
皇帝ネロがキリスト教徒を迫害した話は有名だね。
64年7月、首都ローマは大火事で大変な被害を出した。
キリスト教徒を放火の罪で火刑にしたネロは、後世、暴君、反キリストの代名詞になった。
当時のキリスト教徒の価値観では、火葬で肉体が損なわれると天国へ行けない。
肉体的な苦痛はもとより、宗教的にも恐ろしい厳罰だった。
魔女狩りでも、火刑が多く使われたのはそのためだ。
魔女として処刑されたジャンヌ・ダルクも……いや、また脱線しそうだ。
一気に飛ばすぞ。
/* ptが足りないTT */
キリスト教を弾圧していたローマ帝国の大転換は313年。
ミラノ勅令だ。
行軍中、空に十字架とイエス・キリストを意味するギリシア文字を見たコンスタンティヌス1世は、兵士の盾にその文字を描かせ、戦いに勝利したという。
この後、ローマ帝国はキリスト教会の強い影響下に入る。
392年、テオドシウス1世はついにキリスト教をローマ帝国の国教に定めた。
彼の死後、広大な帝国は分割統治されることになり、「東ローマ帝国」と「西ローマ帝国」が始まった。
ただし、これは後世の通称で、当時は誰もローマ帝国の分裂とは考えていなかった。
西も東も自分たちの国をローマ帝国と呼び、記録していた。
便宜上の分割統治という認識だね。
>>19への補足です。出すかどうか、だいぶ迷ってたですが。
2パターンケアのほうがいいとは思ってるです。
自分が懸念してるのは、精査時間が無意味なことです。明後日が平和で▼悩して続いた時点で、生徒視点で謀反人は残った相手で確定、かつそれまではたしかに生徒だったことも確定するはずです。いくら殴りあっても意味ないんですよ。1/6(謀反人が落ちてる可能性をどう計算するかがわからない)で学園が負けるギャンブルになるです。主詐で既に覚醒してるパターンなら大丈夫のはずです。
そういうわけで、1/6より新聞部が残っている確率が高いと思うなら、明日は▼灰にすべきなはずです。…たぶん。
【本決定了解】【投票セット済み】
レオン君はお疲れ様でした。
探>>160 昨日寝る前にオフトゥンで考えててそれ思った…夜明けの反応くらいしか材料にならないじゃん…って。
レオン君を確信を持って新聞部だと思って停学or明日の停学先がリーゼちゃんなら▼悩でいいと思うんですけど、他なら順不同パターンを考慮して▼灰のほうがいいと思うんですよね。
今日の票も拮抗でしたし、後者じゃないなら▼灰のほうがいいかと…思います。
まあノトカー先輩に任せます。
みんな、お疲れさま。
直近のリーゼロッテとエレオを見て、2人が学園側だといいなという願望を抱きつつ、「やる気の多さ=学園要素ではない」という事も重々感じつつ。
票の拮抗から見て、今日注目が集まるのはサシャだと思う。サシャが学園側なら気合い入れてね。
あと、レオンハルトが学園側なら、それ拾えなくてごめんねー、と。
皆の残り喉を見てマジ驚いてますCO。
(リーゼロッテ、全部0とか...すごいな...)
ノトカー、そんだけ頑張れるなら初日からまとめしてくれてても良かったんだぞ...?←他に話したがりの確白いたらまとめをぶん投げたかった人
...って、10分後の展開が「▲籠にならずに6d突入」「学園負けでエピ突入」になる可能性もあるわけですが...どっちもやだな...w
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了 / 最新