情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
>>19
狂人や霊能さんが喋らずに死んでしまった場合や狂人がcoタイミングにいなくてあとから出るに出れず潜伏している可能性もあるっす。集まり悪いっすからね。
ウチ目線だとアイリさんも人狼で「票操作ばれて身内切り」なんてこともパターンとしてはあると思ってるっすよ。
霊能のツェーザルさんは白と断定してるっす。
理由は仮に偽だったとしても証明手段が無いっすから勝ち筋がないであろう人狼の可能性は切って考えてるっす。狂人の可能性はまだ切ってないっす。狂人だったとしても結果で嘘をつける機会がもう無いっすから最悪問題ないっす。
ほぼほぼ真で間違いないだろうとは思ってるっす。
ツェーザルさんは真95%狂5%くらいで考えて推理してるっす。
アイリさんは50:50っすね。
>>18
☆
占術師の内訳は真狼、だな。
まずツェーザルを真霊媒術師とする。するとグレートヒェン、アイリ、ロー・シェン、ラヴィの中に人狼が1人居るわけだな。
占術師を真狂として灰の中に狼を見出そうとする。
ロー・シェンを狼と見ると、初日の占術師COがヴェルザンディと10秒程度しか離れておらず何方も極最初期のCOだったこと、二日目に霊媒術師乗っ取りをケアしかねない策を出したこと、後は総じて寡黙吊りを推していたこと(人狼なれば議論の停滞は寧ろ喜ばしいことであろうから)などが実に自分の首を絞めかねない行為で、矛盾が感じられる。
次にラヴィを狼としてみると、彼(?)は初日にヴェルザンディ4ptサシャ5ptからヴェルザンディ第一希望で占い先希望を出し、二日目も三日目もヴェルザンディを占いや吊りの希望に出していた。初日で何も起こっていない状況からここまで執拗に身内を切ろうとするのは不自然というもの。
故に、占術師の内訳は真狼として見る。この場合ほぼ間違いなくアイリが黒だろう。初日に来てから占術師COが遅れたのも、ヴェルザンディと赤ログで喋っていたとすれば説明が付く。
はぁ、本当に時間が取れないものだな…
さて、どうするべきなのだろうかね。統一か自由か。
私はもう少しだけ考えたいが…
…ところで、エディ。
君はどうやらグレートヒェン人外をほぼ切ってるようだが、思考の固定ほど怖いものはないことをご存知かな?
人外側のミスリードの可能性を一切考慮しない辺りどうかと思うんだがな。ほぼ間違いなく、と言われると黒塗りして潰そうとしているようにしか見えないんだがねぇ…
>>22
正直言うと問題はどっちを黒と見るかじゃなくて、占いの内訳を真狂と見るか真狼と見るかだと思う。
ヴェルザンディを吊った後も二縄残るから真狼で見るならローラーで終わりだし、真狂で見るなら村をローラーすれば終わりだ。
あとみんな。人外が一人も落ちてなかった場合今日は人外が3票持ってることになる。1人でもセットミスした場合最悪RPPになってしまう。
もうセットするなり、俺に委任するなりしておいてくれ。
ちなみに俺は【ヴェルザンディにセット指差し確認まで完了】した。
とりあえず皆の雑感投げるぴょん。
皆一様に人狼っぽくない要素があって困ってるぴょん。
アイリ:寡黙気味でグレートヒェンより信用の薄い占い師。ヴェルザンディへの占いを回避させるような動きもしていたぴょん。ここが人狼なら単純なんだけどぴょん。
人狼のヴェルザンディが率先してアイリ不信論を唱えていたのが気になるぴょん。初日の、客観的に観て占い師の真偽がほとんどつかない段階で、そこまで露骨に身内を切りにいくのか疑問だぴょん。
あと占い師COの時に在席宣言をした後数分空けて占いCOしたのも、その数分で相方と会話していたとも考えられるけど、本当に人狼ならわざわざ在席宣言をする必要がないぴょん。
COが遅れてしまった時点であと数分遅れようが信用度にそこまでの影響はないし、黙って赤ログで会話をしてからCOすればいいはずぴょん。
グレートヒェン:占い師その2。ここが人狼だったら怖いぴょん。
けど、開始後の早い段階から議論を促進させるように動いていたこと、占い師は占い先希望を出すのが遅くても構わない方針だったのにかなり早くに希望を出し、そこにヴェルザンディが含まれていたことから考えて、人狼とは思いづらいぴょん。
ロー・シェン:割と喋る……と思ったらここのところそうでもない灰枠。
第一に初日の議題提案がほとんど時間の開きなしにヴェルザンディと被ったこと。意思が疎通できる人狼同士の動きには思えないぴょん。
次にこれはエディにも言えることだけど、ヴェルザンディ、ロー・シェン、エディの3人はほぼタイムラグなく非占いCOをだしているぴょん。我輩が人狼なら片割れは保険としてCOせずに残しておきたいと思うぴょん。けど、これは早い段階で非占いCOを出す人を増やすことで狂人の占いCOを促しつつ占い師に3人COしてしまう事故を回避する目的の可能性も十分あるぴょん。
あとは初日から一貫してヴェルザンディを占い先希望に挙げているぴょん。特に2日目に関してはロー・シェンが票を入れる時点でヴェルザンディが1位、そこに1pt差でドロシー、2pt差で我輩とツェーザルだったぴょん。そこで敢えてドロシーではなく我輩に票を入れ、第二希望をヴェルザンディにしたのは、人狼とは思えない動きだぴょん。
ただ3日目に関してはロー・シェンの投票でどう操作してもヴェルザンディが占われるか吊られるかしてたから、参考にならないぴょん。
エディ:終始そこそこ話してくれる灰枠。
非占いCOのタイミングについてはロー・シェンと同様。なんとも言えないぴょん。
エディは2日目までは全くヴェルザンディに票を入れず、3日目になって占い先吊り先のどちらにも票を入れてきたぴょん。しかも3日目は誰よりも早く希望を出したぴょん。人狼なら随分大胆な行動だぴょん。
>>22
黒塗りして潰そうも何も、飽くまで占術師が真狼の場合と書いていたはずであるが故に、私は私の占術師の内訳が真狼と考える理由、それを覆しうる根拠を以って占術師が真狂であると言われれば私としても其の説に倣うことも吝かではない。従って黒に見えるというだけで思考を固定した訳ではないということを理解願いたい。
確かにツェーザルも言うようにアイリを吊って終わらねばグレートヒェンを吊ればいいのだから何方が黒か、などは蛇足であったことは認めよう。
併し貴女はグレートヒェンほど信頼を勝ち取れていない上に突けば埃が出てくる。占術師COをしているという席に胡座をかいているのみであれば、一介の村人よりも信頼を得られる訳ではないと知れ。
ラヴィも来たか。
ロー・シェンは思考中との言伝があるな。はてさて人は集まってきたようで何よりだ。
あぁ、私も【ヴェルザンディに吊りセット確認】だ。
>>21
読み直してみたけどエディの意見は正直真狼であることを前提にして意見を構築しているように見える。
ローシェンの下りも、占いCOをヴェルザンディ共々早くだしたのは騙りは狂人に任せて狼2人で潜伏すること前提で考えてたならばCOは早く回した方が信用を勝ち取りやすいだろうし、議論が停滞云々ってくだりも元々この村は停滞気味だから、わざわざ寡黙を残して停滞させずにも停滞させることは可能だった。なら寡黙吊りを提案して信用を得る方が有意義だろう。といったように真狼の視点から見ても自然に解釈可能な点がいくつもある。
両方の面から可能性を検討して考えて欲しい。
俺はあなたをちゃんと考えられる人だと思っているから。
正直なところ俺は今のところ真狂で見ている。
というのも真狂で見なければ狂人が見当たらないのだ。
まず狂人が今になって潜伏してるというのはありえない、少なくともこの状態で動いてないというのはありえないだろうから村にはいない。
で、ドロシーだが彼女が狂人なのはありえない。
彼女が言い残したパンダになった時は霊媒にかけてくれは彼女が霊能を名乗る気がないことを意味する。だから彼女は狂人ではないだろう。
ソマリはどうか。正直感情論が若干混ざるが狂人が突然死するというのは狼側に勝ちの可能性が大幅になるなることを意味する。狂人ならはってでも這いずってでも突然死はしないだろう。ってことでソマリも狂人ではありえない。
よって狂人が居ることができる場所は占いのみ。なので俺は占いの内訳は真狂だと思う。
皆さんの意見を見た感じ自由占いで良さそうっすかね?
>>31
更新前に言い残すのは大丈夫っすけど、結果出す前に確認されて対抗に操作される危険とかないっすか?
システム的な話になるっすけど
占術師真狂という前提を以って議事記録を読み直しているが、ロー・シェンもラヴィも双方どちらも怪しいところもあれば白いところもあり、見分けが付かぬな。
これは丁寧に考えていれば更新時間には確実に間に合わなくなる。と考えたが故に気分転換と休憩を兼ねて今より更新時間まで居ることとしよう。
さて、今の所ロー・シェンが来ていないのだな?
そして渦中の人ヴェルザンディは突然死寸前と。
>>41
されると困るっすからあんまり言いたくないっすね。
言うのは更新後でもいいっすか?
更新前に占い先は残すっすよ
読みは真狂寄り。印象は五分五分(2日目時点でラヴィ-エディ-グレートヒェン想定していたからしょうがない。隙が少ないのな)。詳しい事は更新後あげるぜ。
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新