情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
>キアラ
タイガの発言を読めば、タイガが本気で今日キアラを監禁出来ると思ってるのは分かるだろ。
もしくは本気で監禁しようとしている、か。
ここに関してはアレクシスの決定が早かったのは、灰のLTの動きが見れず残念だ。
で、その場合
▼キアラ→▲王族か▲医者で巨人は戦える作戦になるな。
リスキーだが、俺のタイガ猛プッシュ明けだったので思いきった可能性はあると考えている。
>>235 アリーセ
1:ヒンメルは今日の行動が単体奇行種っぽい
2:タイガ巨人なら初手偽黒出すとは思いづらい(>>2365参照)
3:よってタイガ真、アリーセ巨、ヒンメル奇
って流れ。
3CO目で村騙りで出る理由なんて無いと思うんで、村騙りは考えてないけど、少なくとも僕は「役職関係なしに監禁」のつもりだけどね。
村の皆までそう考えるかはわからないから、そこはアリーセ次第だとは思うけど。
思ったこと書き綴るから見にくいかもしれない
まず、私の客観視>>238にはかなり納得できる部分がある
3-1になった段階でタイガ巨人の初手黒出しは私も切った上でタイガ奇行種決め打って考えてたわけだしね。
だからタイガが奇行種っていう根本的なところの考えは私はまだ変わらないと思う…けど
勿論例外はあるよ。3-1で初手黒が出ても襲撃先のこと言うのもなんだけど、はなからイェーガーの存在ガン無視で私を噛むため。これならまだあり得るけど、これもだったらなんでそもそも騙りに出るの?という点で解せないね。
結論だすと、それを考えるなら私はヒンメル巨人の王族ロラ助長か、ヒンメル村騙りの方を考える。
ヒンメル巨人の信用低下からの奇行種ポジ狙いはリスクこそ高いけれど今日の襲撃や、村の意見次第でハマれば強い…のかな?やったことないからわからないけど
■フェリクス
思考と感情のタイミングとバランスが白い<村い。
キアラの判断と感想を延々とやって(>>16、>>46、>>88、>>95、>>117)最終的には>>118最終行。
手順で吊れることがわかっていて、論破する必要はないしそれが目的ではないけど、つい口が出ちゃう感じに見えた。
>>147からのテンション下がり具合もわかるし、>>198の感情が人。
■ウェルシュ
要素を共有したい(>>66)意識あり。
>>90では他灰の白要素検証示唆。
ウェルシュ狼でこれを提案して白固めした結果生き残るだけの自身の白要素は集まっていない。
フレデリカ白への反証は妥当。>>94
偽を使う発想(>>79下段)や相手の反応を見る為に言葉を選んでる>>82のは村側の作為。
>>団長直近act
了解しました。回答ありがとうございます。
ただ、申し訳ないのですがあまり納得はできません。
タイガ巨が黒出ししたら、奇からは真黒に見えるので白を出す可能性が高いですよね。
そうなると巨視点、真奇の区別が付かないわけです。
▲王を視野に入れているタイガ巨が黒出しする理由としては、正直リスキーすぎる気がしますね。
というか、この状況の最悪想定がヒンメル村騙りの私は が襲撃されることって発想の人いなくて怖いんだけど
ウェルシュからの宿題も兼ねたマリー評まとめと私の意見付け足し。
■ローズマリー
キアラ:生命力+王との切れ(>>61、>>63)
ウェルシュ:返答に防御感ない>>1:55
あっちこっち気になるぐるぐる感>>64
団長:王候補との切れ(これが一番包括的っぽい>>1:178)
アリーセ:3-1にしないのでは+なんなの感がうろうろしすぎ>>97
フェリクス:アリーセの印象落とし、不満感が巨人の反応にみえない>>1:85
王とのライン見るのは私得意じゃないんだけど、マリーとは切れてるっていっていいんじゃないかな。
あと、マリーが巨人なら自白基点の考察を自然に見せるタイプかと思ったんだけど、彼女の考察は周りに見せる為のものになってない。
これを意図的にする巨人にしては考察に巨人臭さがない。
さて、では僕のアリーセへの占希望を出しておこう。
【●団長】
アリーセへの希望なのでアリーセ真前提で話すけど、実はアリーセ真、ヒンメル巨、タイガ奇の可能性は十分にある。
まず今日のキアラ黒出しで、巨人には王内訳が判明したことになる。
ヒンメルが奇行種化することで>>238の理論でタイガ真視され、明日▼キアラの可能性が高い。
僕を噛んで霊判定出ないようにすれば、▼アリーセまでは通る。そこで破綻するので▼タイガ、この時点でLTは1縄避ければいい。
この戦術の場合LTが真アリーセから黒をもらうのが困るので、LTはアリーセに占われないようにする必要がある。
なので、今日になって(王内訳真贋判明して)急にアリーセに擦り寄った人物が怪しい。
>>18、団長だね。
>>236の回答に、>>241納得できなかったってのも理由の一つ。
>>243 アリーセ
明日から王族を監禁するなら、どう考えてもお仕事終了のタイガが先に監禁だから大丈夫。
最終的に王族ロラなら、巨人は縄稼ぎのためにアリーセ残す可能性もあるから、悪いことばかりじゃないよ。
せっかく伏せ自由なんで>>193、全力で黒を引いてくれればいい。
灰については、ウェルシュとローズマリー、フェリクスまでは人間でいいかなと思ってる。
ローランド、フレデリカ辺りがその次。キアラも単体で言うならこの辺。
今のところ、一番疑ってるのは団長。
明日以降も生きてる可能性があるから、どこでどんな風に要素取ったかってのは伏せるよ。>>122で半分言ってるようなものだけど()
>>246アレクシス
そのヒンメル巨の場合、ヒンメルは奇行種放置狙いの動きってことになるのか?
今ヒンメルの発言読んできたが、タイガ真だと見て投げた奇行種に見えたぞ。
ヒンメル巨で今日投げる意味が分からないよな。
キアラ―ヒンメルならギブアップなのかもしれないが、それについても仲間のキアラが頑張っているのに、ここまで投げっぱなしな発言を出来るかはやはり疑問だ。
「奇行種アピ放置狙ったら、やり過ぎてルール違反を示唆しちゃったテヘペロ」はありえるかもしれないけどな。
確かに、何気キアラが同じ方向を向きながら(コミットについて)、▼ヒンメル決定後に庇ってるのもそれ要素か。
ま、それについては明日の判定で分かるな。
>>247フレデリカ
キアラ視点ってさ、ヒンメル村騙り・もしくは騙りを諦めてる時点でアリーセ真を優先的に考えない理由はないと思うよ。
だけど>>231にはかすかなヒンメル真にも縋ろうとしてるのが印象に残ってたよ。
でも、>>189だと積極的にヒンメル吊りにいって、>>218だと自分吊り(霊結果で確認しろ?)さえも提案してるよね。
>>189から>>289のブレは私は白だとわかってるからより濃く村特有の不安さが伝わってくるし、>>218のだったら自分吊って確認しろっていうタイガ盲信体制への懸念も示してる
>>215とかさかなり戸惑ってるっぽいよね
この辺のブレ全てを人っぽい要素として提出したい
オズワルドなんだけど、タイガ巨人、アリーセ真の立場でアプローチこそ違えど私の真を一番現段階で追ってくれてるように見える。
けれど、その中身のタイガ巨人の可能性への追求が浅いのと、この内訳の肝がヒンメルの奇行種らしさ、アリーセの真?というのが元になっててタイガの要素を取ってないのが王族を本当に個別で追ってるのかが私にはわからない。
なーんか、逆にタイガを落としたいだけにも見える。
ランドはヒンメルの行動にはドライ。あと発言数が落ちてるんだけど、村視点でヒンメルのあの行動をそこまでリアクション低く対応できるかって心理にクエッションマーク。でも昨日と比べると>>183のフレデリカ評や村騙りを見たところややる気の低下は白印象があがった。
フレデリカはもうなんか自分の中である程度結論は出てるけどそれを喋ってない感じが私はする。
フェリクスの考察は共感できる。ウェルシュの考察は独自解釈的なことがある。
なんにしろ白取りすぎてるのと、王族候補の真贋への言及避けてる感じがするね
これはフレデリカに関してだけじゃないけど、一部除いて白取りは多いけど疑い先が分かりづらい。
3-1だったっていう情報をもとにすると仕方のないことなのかも知れないけど
>>247追記
3人目の村騙りのメリットを考えると全くないね。巨人2潜伏だと真奇村(狩)が透けるわけだし、私にも意図がわからない。
けれど、噛みをまだ見ていない以上はタイガ奇行種のイメージは抜けないし、タイガ奇行種ならヒンメルが何か考えないといけない。その選択肢のうちの一つに村騙りがあって至極まっとうだと思う。
【ローズ】
>>0>>1に対して「反応薄い」>>15>>62はそうか?という感想。
まぁ比較的結論から評価をするタイプだというのは知っているが。
>>21☆ふむ、いつもご苦労。回答はこのあとだな。
>>31すまないが、俺が個人的に応援しているだけで、今のままなら昇進のために必要な客観的活躍データを上に上げるのは難しそうだ。
>>56真・騙り、巨人・非巨人の評価には、1戦術論、2心理・感情表現、3灰評価の3点で評価出来ると考えているんだが、
アリーセについて考えたとき、
1の自由占い押しは普通。
2はあまり村らしいという感情は拾えなかったが
3の灰評価の点で、灰を見てから見直すと真っ当なことしか言ってなかったのでうなぎ上りになったな。
3が進行上(誰を監禁し誰を占うかで)一番大切だからだ。
>>258アリーセ
ん?今日はもう考察落ちないってことか?
【フェリクス】
>>46「よっぽどのこと」が起こった件。
最終段の突っ込みは良いな。
>>47「自分が灰を見た後にアリーセの灰評価を見たら」>>18と言ったはずだが。詳細は既述>>259。>>115が手法としては大体合ってる。
その後の思考は「タイガもキアラもやってることが微妙なので両巨人陣営ありそう。だが、両方監禁するのでどうでもよかった>>118。アリーセ視点のLTは●フレデリカ>>147。」で分かりやすい。
その他、「やり直し」「白けた」等、巨人には難しい感情表現もある。
結論:やはり非巨人。
おはよう〜
役かけ前提で考えるといいつつ、ヒンメルの真を考えるのはキツイなぁ。盤面破壊甚だしい。
アリーセはヒンメル村騙り主張してる割には、2潜伏についてしっかり考えてられてないよね。
灰が白くて2Tいるようには思えないんだよね。
巨人視線だと村騙り混じりはわかってたはずだから、その辺追ってみるのがいいんじゃないかね。
ヒンメル巨人の場合はヒンメルの色見られそうなこの段階でやるのはイミフ。
これまで言われてる通り、奇行種本筋になる。そうするとタイガ巨人だと判定に首を傾げから結局キアラ巨人となるわけで
おはよう
団長は相変わらずのオレ偽視か
昨日からの手のひら返しに驚いたが
これは団長の性格要素だな
慎重派なのは発言の端端に伺える
オレ評が 真→奇→巨 と移り変わっている
団長の手のひらは360°自由設計らしいので
また明日、評価が変わっていることを期待しよう
>団長
オレに聞きたいことがあったら遠慮なく聞いてくれ・・・ください
【ウェルシュ】
>>60回答ご苦労。
アピを「自分真を言うだけの、巨人探しに役立たない発言」と定義するなら、ウェルシュが挙げた点は妥当かもな。
ただ、昨日は「単なる真の素直な感情」と俺は受け取ったんだが。
アリーセの自称3CO誘発狙いCOを胡散臭く捉え過ぎていたかもしれん。
>>66☆決定後だったので考えてなかったな。
>>94目が開いていて驚いた。わりと気持ち悪い
>>175「アリーセ視点●フレデリカorローランド」
そこまでの白消去>>86と整合性あり。
>>178「ヒンメル奇行種の諦め」同意。
結論:ここも思考に違和感なし。非巨人。
>タイガ
お前真なら勝ち確定だから、あえて追ってないのもある。
今やるのはアリーセ視点でのLT探しだろう。
ざっと追っていっている感じ、団員の誰が残ってもキアラはローラーの一部だから安心しろ。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新