人狼物語−薔薇の下国


300 幕間劇 呪人と狼、時々死神

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人

全て表示


流れる ニコラス

タクマはローズか。縄を見せられたからか?
あれは現状見せているだけ、現に未だ投げられていない。

ローズ、本音はどうだ?
素直なお前が恐らく一番強い。仕掛けはイマイチ似合わんよ。

(41) 2015/02/05(Thu) 23:09:17

美少*ながえ セーラーローズ

>>30 アレクシス
>>1:36>>1:38>>1:46の役職問わず停滞申告と話すしかない必死です、な自己紹介。

ここの由来を、>>2での弛緩や>>7での経験不足から解くと、タクマが狼の場合の偽装は

村人の動き、対話での思考をがんばります、と言う話になるよね。それしかない動きしますと言ってるんだから。

でも、>>2ではニコラスにしてやられる、可能性を想定してる。敵わない、と言う意識。そしてカークは懐柔相手、と言う事になるね。ロックオンから村視に深化させたんだから。じゃあ、タクマは後誰を吊るのかな。
あなたと私、になるね。直近だけど、>>37とか、吊る準備してた人の言い草じゃないよね。

と言うそんなタクマ村説。偽装がある仮定、自分の生存に至ってない。

直近>>38見たよ。ここで思考を切り返せるのか。推理とか関係無く驚いた。意外な強さって見つかると嬉しいね。私は気にしてないよ〜。

(42) 2015/02/05(Thu) 23:10:52

美少*ながえ セーラーローズ

>>41 ニコラス
・カーク見直した。
・タクマを吊りたいでござるううう!!いやっふぅぅぅ!!
・狼吊れ?明日頑張れば良いんでね?

(43) 2015/02/05(Thu) 23:12:24

流れる ニコラス

案ずるだけ野暮だったな。

>>0のタクマの見方もしっくりきた。咄嗟に2人は吊れないと判断した、と。
アレクシスの>>18にしても、何をするかわからないにしては、自分を見られている事を興味ないと斬り捨てるのが解せない。

(44) 2015/02/05(Thu) 23:19:25

流れる ニコラス

今日も頑張れ。

タクマ吊りでいいのか?

(45) 2015/02/05(Thu) 23:22:56

ながえ研究員 アレクシス

>>42 ローズ
ほむほむ
>>37に関しては>>27を受けてからのタクマの>>37はそこに至るまでの彼の反応込みで用意していた可能性は薄く。

とっさの思考である可能性が高い。と言うことか。

(46) 2015/02/05(Thu) 23:23:18

美少*ながえ セーラーローズ

>>45 ニコラス
私の票は変わらない模様。
私とタクマのランで良くねとか
思うが、カークを説得できたら
アレクシス吊れる可能性が上がるで。
タクマは喉ないから説得できるか分からんね。

(47) 2015/02/05(Thu) 23:25:10

暗殺者ながえ カーク

>>40 たぶんな。

にこの立ち位置ってどう回答すりゃいいかよくわからんが。
にこは最初>>1:29村が「何をしていいかわからない」状態であることを見、次に話の種>>1:30をまいた。
それ以降彼は戻って来た回答でさらに村を見た。>>1:66ここで個性をとっている。
そこで>>1:77アレクシスが引っかかった。>>1:78は詩のような書き方をしているが、>>1:79で言い換える。引っ掛かりを明確にした。

個性の強さを見ての>>32「面白い」。傍観者か。
最善手が「取りえる手段の中で最善を行う」という意味であるなら、確かめるしかあるまいな。

(48) 2015/02/05(Thu) 23:27:22

暗殺者ながえ カーク

★ニコ>アレク黒が強いのか、他白が強いのか?

(49) 2015/02/05(Thu) 23:28:29

流れる ニコラス

>>49
アレク黒が強い。

ローズは本気か。>>42にしてもタクマを村で見ているように見えるが。

(50) 2015/02/05(Thu) 23:31:46

美少*ながえ セーラーローズ

>>50 ニコラス
村でも吊らねばならぬ時がある。
うっ、急にタクマ以外の全員が村にしか見えなくなる持病が・・・。

(51) 2015/02/05(Thu) 23:33:42

暗殺者ながえ カーク

ああ、ニコの動きの要点忘れてた。大局を見て、手を入れ、芽吹いたもので見ていく。疑惑の持ち方は、追い詰めすぎず、相手の反応を待つ。
傍観者に見えるのは、「待ち」の姿勢をとってるからだな。

>>39「求めずとも情報は向こうから」これだな。昨日も>>1:76でローズの取り方も「待ち」、>>1:78何を見せてくれるかも「待ち」>>1:67掘り下げについても初日はしない。無理。ここも「待ち」。

(52) 2015/02/05(Thu) 23:38:34

暗殺者ながえ カーク

>>50 了解。

3灰の中で、にこと最も距離が近いのがローズ。ローズとニコラスは相互理解ができてるっぽい。

★ニコ>感情の話題に関して興味がないと言われて、それでも知りたいとは思わなかったか?

(53) 2015/02/05(Thu) 23:40:10

美少*ながえ セーラーローズ

タクマで先出ししたけど、現状の推理らしき何かの起点は、偽装の方法論に拠ってる。

狼で可能か否か、偽装した際にどんな目的意識が見出せるか。素の場合は?って考える感じやね。

それを踏まえて、ニコラスが何故村なのか。

ニコラスの姿勢は>>1:30から一貫して傍観者を志向してる。>>1:63のしばらく様子見、とかコアずれてるのに悠長過ぎるよね。

現に回答も>>1:67で割と短期。最終日があるなら、ですらない。

更に>>1:67で出た掘り下げる、と言う主体性の意思。自分の目で見るなら、ニコラスが居ないのも分かる。けれど、傍観、俯瞰を意識しながら自分自身を除くのは、演技過剰。

それでいて、1dからアレクシスの告発に動く。しかし、タクマかアレクシスと言っている私には目もくれず。自分の目で見た物を出すだけで主張。

(54) 2015/02/05(Thu) 23:41:19

流れる ニコラス

ネタにマジレスかもしれんが、村なら吊らなくてもいい。

タクマな。動きにくい中で動こうとしている。ここはいいな。
弱さの露呈は、ふわっと持っていた思いが言語化されていた事によるもの。ただ、弱さを偽装するにしては>>0が余計になる。アレクシスを占いたいという意思、これは強さだ。

狼を吊る意思が、確かにある。逃げ回って縄を避けようとはしていない。

(55) 2015/02/05(Thu) 23:46:06

流れる ニコラス

カーク>>53
無理強いでは意味がないんだ。無理やり出した答え、そこには必ず"歪み"がある。

「興味がない」
これが出ただけで充分に過ぎる。

(56) 2015/02/05(Thu) 23:52:10

美少*ながえ セーラーローズ

>>54まで、ニコラスは傍観者を気取る言動と、
自分の目に映ったものだけで思考を進めて行く主体と言う相反するニコラスを内包している。

相反する以上、どちらかは偽装となる。それはどちらか。

主体が偽装である場合、敢えて自身の影響力を殺している事になる。>>1:66>>1:76等、各人が何をしているのかを見る目はあり、それは示しているのに。

俯瞰が偽装である場合、アレクシスに向く動きがおかしい。1d時点でアレクシスに明確な吊り票が行く流れは無く、私とカークにはニコラス視点で対立軸に見えるものがあった。
そこを放置するにしても、村視を言った私は置くにして、カーク、タクマのいずれかの懐柔か対立の煽りは必須。しかしそれが無い。
逆に止めている。

ニコラスには偽装がある事は間違いない。しかし、どちらが偽装だとしても狼仮定でおかしい。よって、ニコラスは狼では無い。

(57) 2015/02/05(Thu) 23:54:12

美少*ながえ セーラーローズ、メモを貼った。

2015/02/05(Thu) 23:56:23

流れる ニコラス

相手に興味が無いのか、話題に興味が無いのか。

同じ土台に立っている以上は後者だ。では何故興味が無いか。全くの的外れという思いがあるか、感情を論ずるに値しないという思いがあるか。

アレクシスはヘイト由来でカークとローズを見ているので、後者は無い。では、全くの的外れな話題という事になる。

偽りの意見という線は消える。カーク、ローズを村とする意見は変わらないと。では、ここで一つの問題に当たる。
変えないのか、変えられないのか。
ひとつのイベントでもって時間差で2人に当たった。同時ならわかる。だが、昨日今日とローズに時間がかかっていたのは、引っ込みがつかなかったからではないかと。

(58) 2015/02/06(Fri) 00:00:40

暗殺者ながえ カーク

タクマに白をとってきたかニコ。
たくまとローズに白決め打ちはできそうか?>>55

たくまは、昨日の俺とのやりとりで、俺の見方を先に確認とってから自分を後出ししてきた。受け取り方の選択肢からどうとるかを悩んでいる。そこに探り感・警戒感。

で、たくまは羨望だの恐怖だのにこの言ってる事にもさくっと理解している。ローズに対して感じるものは俺と似てる。狼ならのっかりを疑うところだが……

そのあとだ。死神COさせて聖痕がわりにするなんてなぁ。ローズ判断に困ってここ白だったらいいな、みたいな感じじゃねえかなと。ここにローズ判断の思考のあとと、行動が見られる。
2dになって思いついたあたり、鎌でもうけたかね。
と思うのでタクマ人間だろうと思ってる。

(59) 2015/02/06(Fri) 00:03:09

流れる ニコラス

成程。>>37があるな。
ローズ吊りを言いながら、カークに俺を見るよう依頼した。

結局わからんので目を反らした。当たっていればそれでよし、違っていれば見れるであろう相手の明日で判断できる。そういう思いか。

明日なら判断できる。ここも強さだな。

>>59
タクマは可能。ローズは直近に困る。

(60) 2015/02/06(Fri) 00:14:54

暗殺者ながえ カーク

ローズについては徐々にわかってきたんで、アレクの考察も理解できた。で、だ。要素と関係あるかないかわからんけど>>58>>57の話の展開の仕方が非常によく似てるんだが君らナニそんなに仲いいのよww

(61) 2015/02/06(Fri) 00:16:57

暗殺者ながえ カーク

なあにこ

ローズが吊りたいのは「狼」じゃないよな……

(62) 2015/02/06(Fri) 00:20:20

流れる ニコラス

>>61
露骨すぎてラインは無いと見ていいんじゃないか。
1狼?些細な事だ。

マジレスでは、話の掘り下げ方は得てしてこういう手法になるとは思う。

ローズわかるか?
直近のタクマ吊りたいというのは何だと思う?

(63) 2015/02/06(Fri) 00:25:18

流れる ニコラス

>>47でローズとタクマの二択を提示しているあたり、ローズ狼もあるとは思える。少なくとも、アレクシスとカークは立場を明確にしていない。自分を選択肢に含める事での無防備戦法の線がな。

露骨すぎるのが問題だが。

(64) 2015/02/06(Fri) 00:33:23

暗殺者ながえ カーク

そうか非ラインか。茶番だったらすごいな。

>>63 ながえ候補吊ろうとしてるようにしか見えんのだが……

残念ながら、今回ながえ氏は村に入り損ねたという情報があるんだよな。

(65) 2015/02/06(Fri) 00:35:30

ながえ研究員 アレクシス

ローズの見た。
ニコとタクマならニコかなぁ

▼ニコラス

(66) 2015/02/06(Fri) 00:41:06

暗殺者ながえ カーク

俺は▼アレクだよ。
村の入り方はその後の考察で解消はされたが、ニコからの話題に対しニコに視線を向けずローズの方へ。突っ込まない「興味ない」はニコを知る機会を放棄しているようでな。好奇心の持ち方が、最初の村の入り方とちょっと違う気がして狼かねと思ってる。

ニコがローズ白決めうてるなら即出すつもりだった。アレク吊って明日続くようならニコ見極め、という算段だがローズなぁ……**

(67) 2015/02/06(Fri) 00:44:24

流れる ニコラス

全員一票ずつ入ってるわけだが。

カーク。ローズを見たアレクシスの選択肢はタクマと俺だ。
あのローズの強い意見にも関わらず、カークとローズについての再考も無い。
後に引けない、故に選べない。この状態に思う。

(68) 2015/02/06(Fri) 00:49:11

流れる ニコラス

入れ違ったか。
アレクシスセット済みだ。

良い酒を味わえた。感謝する。

(69) 2015/02/06(Fri) 00:56:16

流れる ニコラス

願わくば明日、霧の晴れた村で会える事を。

では、良い夜を。

(70) 2015/02/06(Fri) 00:58:55

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 エピローグ 終了 / 最新

視点: 人


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (2)

カーク
1回 残6756pt(10)
ニコラス
0回 残6739pt(10)

犠牲者 (2)

(2d)
0回 残8000pt(10)
タクマ(4d)
1回 残6432pt(10)

処刑者 (2)

アレクシス(3d)
16回 残6068pt(10)
セーラーローズ(4d)
10回 残5172pt(10)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (8)

シェットラント(1d)
0回 残7861pt(10)
アヴェ(1d)
1回 残7568pt(10)
ディーク(1d)
1回 残7642pt(10)
ユーリエ(1d)
1回 残7793pt(10)
ドロシー(1d)
6回 残5823pt(10)
サシャ(1d)
0回 残8000pt(10)
キアラ(1d)
0回 残7975pt(10)
怪盗オフ
イルマ(1d)
5回 残5955pt(10)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby