情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
ミルク粥をすするにゃ!
スノウはありがとにゃ。
村勝ちの可能性が少しでも出来たら僕はテンション上がっちゃうにゃー。しっかり勝ちたい人が多いのかにゃー?
>>2 ニコラス>消去法が一番大きかった。だってマリー吊るとき3人とも白だと思って吊ったんだもの。
では最終推理。「村負けでいいよ」って言葉が起点。
同じ言葉を言えて同感できる方が人間だと思ったんだ。もう他に手がかりないんだから、わらにもすがる思いだよ。
私ニコは人間なら、これ「言える」と思った。
なぜなら、彼自身が「セルウィンを狼だ」と、最終判断して、決着をつけたつもりだから。
村の気分的には「負けてたよなこれ」なんだ。
相手のミスでチャンスを拾ったわけだから、ここからまだ負けるかもしれないと思っていてもそれが言える。なぜなら一度負けてるから「勝ちのチャンス」の方に目が行く。だから「言える」。
一方、狼にとって、今回は、まさかの最終日続行日。
自分のミスであるからこそ「もしかしたらこれから負けるかもしれない(勝ちを逃した)」という心情になり「負け」の方に目が行く。村勝利の可能性がよぎれば、「村の負けでいい」は、図々しすぎて言えないでしょう(私の白アピではなくね)。
メリーは「これで素直に勝ちに行っていいのか」なんだよね。
「村負けで良い」という言葉、避けてるんだよね。
これを、村と狼の微妙な心の「違い」、と考えた。
「村が負けた」と言えないことが現在の狼心理。よってそこを狼要素ととる。メリーが狼だ。
今は、自分の見つけた要素を信じるしかない。
ニコラス、メリーに入れてください。お願いします。
たとえ相手陣営のミスであっても、村は最後まで勝ちに行きます。
そんなの当然じゃないですか。
説得力のある文章書きたいにゃー。
それには説得力のある要素が必要になるのにゃ。
「なんかこいつ村だろ」じゃとても勝てない村だったにゃー。
1.<<准士官 ベルティルデ>>がLWであると周囲に説得したくなるカップうどん
2.5(6x1)発言の間語尾が「にゃ」になるミルク粥
3.カリカリ(ささみ味)
>>+90
1.<<准士官 ベルティルデ>>がLWであると周囲に説得したくなるカップうどん
2.5(6x1)発言の間語尾が「にゃ」になるミルク粥
3.カリカリ(ささみ味)
[1(3x1)mgmg]
まず最初の人柱。ダイナミック自殺にも思えるが。
これ、実際に人柱が実行される可能性は極めて低いんだ。
「目立つことするわけない」と逆に決め打ちに持っていくのは比較的容易。また、FOとする事で柱進行自体を潰せるのは1日目の通りだ。
1発言が無駄打ちとなる事により、表立った発言が減っても然程不自然さも出ない。
また、もし柱進行が実施されてもそれほど問題にはならない。狼は、灰に1人生き残ればそれでいい。占われたら終わりなリスクはあるものの、人柱での白打ちはそのリスクに見合う効果は充分にある。
ベルの2発言目にも決め打ち狙いの痕跡がある。
「頭を切り替える」と言いながら「吊り先は2d黒、3d私」
人柱が潰れた後も、自分を吊れという一連の言葉。
自吊り、自分を白く見せた単語を繰り返す事により、一層のイメージ強化を図る事ができる。
2日目1発言目も自分を吊る場合、が話にある。ニコラスへ先を見るのが大事と言うが、その話で「ベルを吊るか吊らないか」としている。狼を吊るか吊らないか、ではなくだ。
「人柱」への処遇を求めていると見える。誰も「人柱の扱い」に触れていないにも関わらずだ。
ここまでで、人柱を利用して何かをしたかった。失敗した後もなお拘りを見せる。
独自視点での拘りといった人物像を作り上げたんだ。余程の事でなければ、ベルが言うならおかしくはない、という下地ができた。
あとは、ニコラスを吊ろうとする姿勢のままローズ、セルウィンを吊っていった。ギリギリでの変心を繰り返せば、いかなニコラスとて絆されるやもしれん。最後にニコラスを白上げし、相対的にめりーが落ちるという図式か。
情に重きを置く故に、白上げの消去法で吊ってきた。
吊る相手を見る事ができない、それが狼ベルだ。
▼ベルティルデ これで終わりだ。
ねこメガネっ娘のメガネ
当然人間と同じところに耳はありません。
しかし、我らが作成したメガネは
魔法の力でメガネが固定されます。
今回は不発でしたけど
この編成での狼の人柱宣言ってどうなんでしょうね。
リスクはわかりますがリターンが想像できませんね。
やるなら初日に仲間●当てての人柱不要化(今回のような)
当てれなければ仲間白上げするんですかね。
人柱宣言、だいたい白視されるのがリターンっちゃリターンになるのかな。黒視されてる人柱は見たことない。
人柱のみで白視はないだろうし、吊られないかは別問題だろうけどね。
村がやると残酷強い系の、王道を外れた作戦のひとつかなとは。
王道を外れた、がミソですね。
深読みしてもらう事が前提になるので、
お勧めできる方法にはなり難いですわ。
そうなんですよね。
白視されても吊られるんですよね。
ライン偽装辺りにはなるのかも。
村人でもやる利はわかりますが、
王道から外れるという感覚は共感します。
王道も定義されないので「この編成なら人柱出すのは基本」って人もいるかもしれませんが。
狼で人柱は1度やってみたい気はするような、しないような。
短期はあるみたいだね、人柱。
長期だとアレルギーが強いイメージもあるな。
>>+117
狩人泣かせるのやめてあげてください。
折角なのできちんと検討してみようと思ったが、本当難しいなコレ。
>>4ビルさま
私の最初の感想は「水差しやがって」なのだよな。勝機ではない。なお今は寧ろ感謝しているよ。こんな経験そうできるものでもない。
中井さん読み返して気になる点。
>>1「わけわかんないゾ」
なにわかんないゾ? 状況は至って明白。襲撃なかった。白打ち孰れか間違えた。わからぬは誰間違えたかだけ。>>1上段で把握できている。ただの愚痴か? ★EPで教えてくれ。
>>3「ぼく狼なら手に余るって本当か」
村なら我が行動に狼の自覚はない筈で、そこ疑問に思うか。狼が「尻尾を出さなんだではなかろうに」と思うなら分かりやすい。
一方>>4:4「誤解を恐れず」の如く「村も時に疑惑を招く」なる認識の下に己の発言を客観視できる。疑惑を招きうる言動の自覚あらば上の疑問は村でも成立つ。ゆえにこれは中井さん村を棄却するには足らぬ。
狼が退路を断つのは難しい話。最終的に昨日BGM吊って勝つ気の狼だったならば中井さんは退路を断てていない。ずっとBGMくんを残している。これはビルさまにも言える(>>2上)
反証検討。
中井さんは検討の姿勢は強いし昨日まではBGMくん周り以外できていた。今日失敗した>>3
解1:縄増えて予期せず逃道失った狼
解2:喉に呪われた村。BGMくんとは相性悪かった
狼が最初からズマリBGM吊る気だったというのは結果に偏り過ぎの論とは思う。
ビルさまはそも姿勢から足らぬ。足らぬ原因は陣営無関係。
ビルさま>>2の質問未解決。
★>>4:2時点の各生存者への印象を知りたい。
それなりに想像してみたが何とも。
メレ周り。ビルメレ狼でアレは何やってんだかという感はある。
人柱逃避心裏はよく考えるとPRで2発言村にウキウキしてた人間が初っ端から逃避て何やねんの感のが強い。
▼場所は伏す。
[1] [2] [3] [4] [5] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新