人狼物語−薔薇の下国


284 ジャム様18

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


公国軍 ファミル

>>27の日本語不自由。

〇ヴェルの方を優先して占いたかってことですかね。
×ヴェルの方が分かりにくかったってことですかね。

(28) 2014/12/15(Mon) 21:09:53

公国軍 ファミル

投票から考えましょうか。
>>2:79でジェフの投票次第って言ってますから、
シュナウザーはアイリですかね。

▼アイリ:ヴェル、シュナウザー
▼サシャ:ユーリエ、ジェフロイ、私
不明:アイリ、サシャ

アイリ-サシャなら、▼アイリでサシャ生かしが活路。
よって、ヴェルの言う通り、サシャは非狼。

(29) 2014/12/15(Mon) 21:27:36

公国軍 ファミル

ヴェルで気になっているのは
初日からガンガン私を白上げしているのこと。
そこまで上げる理由がいまいち分からず。
吊れない対象と見なしているのでは、とか。

また、アイリ>>1:77●ファミ〇を見て、
>>1:83で「不穏」と評していること。
これってアイリ狼前提にも見えるんですよね。

>ヴェル
★アイリ救済込みって村前提なのに
なぜここで不穏と思ったのですか?

(30) 2014/12/15(Mon) 21:37:40

公国軍 ファミル

ただ、昨日の流れは▼サシャに向いていた訳で。
適当に流れに乗って▼サシャしておけば、
確実に1縄消費出来たんですよね。

▼アイリだと、3dに自分に縄が飛んでくる可能性もあるのですし。
考えてみると、既に村の流れが▼サシャに傾いているからこそ、
▼アイリを通して、3dにサシャ吊に持っていきたかったのでしょうか。

ぐるんぐるん。

(31) 2014/12/15(Mon) 21:42:42

【見】 【墓】 護衛官 ベルティルデ

まあ。サシャが吊られたのですか。

驚いた。

(+17) 2014/12/15(Mon) 21:44:12

【見】 【墓】 護衛官 ベルティルデ

アイリは運のよい狼さんですね。

素敵です。

(+18) 2014/12/15(Mon) 21:47:32

家庭教師の ヴェルザンディ

あら、ユリ来てくれたのね

>>21ユリ
後半、もうちょっと説明してもらって良い?

それも結局は、

ユリはサシャを狼だと思っていた

何故ならアイリ偽だと確信していたから

よね?
前提にアイリ偽が来るのに、
先にサシャを吊ろうとしたのが思考として繋がらないのよ。
縄数が厳しい事、判って無かった訳じゃあるまいし

(32) 2014/12/15(Mon) 22:10:22

家庭教師の ヴェルザンディ>>21の安価は>>2:80>>2:81よね?

2014/12/15(Mon) 22:11:07

【見】護衛官 ベルティルデ、サシャもシュナウザーもお疲れ様でした。

2014/12/15(Mon) 22:21:15

家庭教師の ヴェルザンディ

>>30ファミ
白確信できたのと、気に入ったからね。
>>1:2は確かにその通りだと思ったもの

白い所は意見が通りやすい。
貴方の意見を村に浸透させるのが勝つには良いと思ったから

☆あの瞬間黒あり得ると思ったからよ。
元々アイリ単体については
>>1:71「SG枠の村」って思ってた。

けど、>>1:77って
「自分がSG枠だと理解してるのに、
確実に白をもらえる初回占から逃げようとしている」動きなのよ

そんな動きするの、狼くらいでしょう。
よって「不穏」よ

(33) 2014/12/15(Mon) 22:23:09

【見】 【墓】 少年 ヨセフ

サシャちゃんとアイリさんが仲間なら、
サシャちゃんが吊られたらゲームオーバー
だから、必死にサシャちゃんを生かすかな。

でも、それならユーリエちゃん補完なんだし
一日分は諦めて、どっち転んでも良いように
したくなるのが人情だよね。

だから、サシャちゃんは村で良いと思うし、
アイリさん吊れば分かることだから考える
必要もないと思うよ〜。

(+19) 2014/12/15(Mon) 22:42:46

裂ける ジェフロイ

>>30
結構一貫して白あげあげしている記憶があるので、
「吊れない対象とみた」=スイッチ(作為)のようなものが、どこかから見受けられるとはおれは感じないかな。

んーただ、>>13ってファミル気になった?

(34) 2014/12/15(Mon) 22:44:35

裂ける ジェフロイ

>>33
「気に入った」のは>>1:2、という認識でいい?
Noなら軽く訂正くれると助かる。


>>26は見てる。
ユーリエから何かあるかもしれないから待ちつつ
とくになかったら適当なところで切り上げて
所感を言おうかな。

(35) 2014/12/15(Mon) 22:47:43

尉官 ユーリエ

間もなく11時です。随分冷え込んできましたね。

>>32
アンカーは2日目です。ごめんなさいね。

「何故ならアイリ偽だと確信していたから」
これは無いです。もっと言えば、アイリちゃんは全日ほぼ見てません。フクロにされてる所に、更に加わる気は無いですから。

>>2:64の事を言ってるのならこれ、単に騙りと仮定して考えた時の話ですよ。

(36) 2014/12/15(Mon) 22:51:13

尉官 ユーリエ

>>27
はい。ファミルさんの認識で間違いないです。
家庭教師さんの村っぽさは、私への敵意ぐらいです。その性質の為、思考もフィルターがかかり気味になります。

話しやすそうな人は置いておこう、ですね。

(37) 2014/12/15(Mon) 23:04:54

家庭教師の ヴェルザンディ

>>36ユリ
ユリ>>2:5
「アイリ黒として考えれば、より仲間と見える人は出てきた」

これはアイリを偽と見て、
そこから思考を伸ばしたって事じゃないの?

(38) 2014/12/15(Mon) 23:29:16

尉官 ユーリエ

>>38
前提=サシャちゃん黒
補強要素:アイリちゃん黒(偽)※無くてもいい

簡単にまとめるとこうなりますね。

(39) 2014/12/15(Mon) 23:42:36

家庭教師の ヴェルザンディ

>>36ユリ
あぁ、あとユリ>>2:64
「アイリは本人志望の騙りには見えない」って言ってるけど
>>2:81
「アイリは志望とか関係無く騙らざるを得なかった」わよね?

これ、当時は気付かなかったの?

(40) 2014/12/15(Mon) 23:42:58

尉官 ユーリエ

>>40
騙らずともシュナウザーさんは表に出てました。
黒確定させて、そのままシュナウザーさん襲撃で3日目に灰が5人。

騙りの有無に関わらず、占い師襲撃という目的は果たせます。故にここに、騙る人の意思が入る余地が出ます。

アイリちゃん、仲間が望むなら動く。
そういうタイプに見えますから。

(41) 2014/12/15(Mon) 23:50:41

家庭教師の ヴェルザンディ

>>39ユリ
それだと順番がおかしいから首をかしげてるのよ

元々ユリは>>1:49>>2:5吊るす狙いで●ジェフ。

そのターゲットがサシャになったのが、
アイリ黒判定じゃないの?

★アイリが関係無いのなら、
ジェフ白取ったきっかけは何だったのかしら?

(42) 2014/12/15(Mon) 23:52:18

尉官 ユーリエ

>>42
はい。裂ける奴、まず一匹。>>1:62
シェフ、もう一匹。>>1:84

こうです。1日目時点でターゲットは2人でした。

裂けるジェフロイは、いつの間にか消えていた面が大きいですね。見直してみると、色々細かく拾っているという感じでした。

(43) 2014/12/16(Tue) 00:00:46

尉官 ユーリエ

さて、今日もお別れの時間が近づいてきました。

本日のダイジェストは>>17>>18>>19
面白いやり取りです。

先のアンカーでアイリちゃんがフリをして、乗っていった家庭教師さん。それに対して全く解せない反応を見せた裂けるジェグロイ。

ここに赤窓繋がり、あるんでしょうか。

(44) 2014/12/16(Tue) 00:12:18

家庭教師の ヴェルザンディ

>>41ユリ
意思とか関係無く、
騙ったら今回みたいに村が吊れる可能性があるでしょうが。
騙らなかったらゼロよ

あ、でもユリの位置的に
灰吊りだと自分が吊られる可能性もあった…?

あ、待って。思考は一部理解できてきたんだけど、
>>43アイリの色関係なく、まっしぐらだからサシャ黒。
この理由頂戴

そもそもサシャは>>1:10誰より早くアイリに食い付いてる。
>>2:7途中参加って捉えたのは何故?

(45) 2014/12/16(Tue) 00:17:12

裂ける ジェフロイ

>>24について
「そんなに伝わってたっけ?」

「伝わってた」

(…そうかな?)

誇張、あるいはアピールに見えた。
ヴェルザンディは結構戦術論に絡んでる印象を受けてて
それで自分の感触を捉え間違える?
って考えづらいから。

(46) 2014/12/16(Tue) 00:32:57

裂ける ジェフロイ

>>37
「ユーリエへの敵意」
これってユーリエの体感?
言語化詳しくできるなら欲しい、検証したい。

(47) 2014/12/16(Tue) 00:34:13

裂ける ジェフロイ

あとは、ヴェルザンディからのあの訂正はない、な。
ファミルに一つ投げたが、ずっといないし休んでいるか。
明日も早いし、今日は寝ておく。

(48) 2014/12/16(Tue) 00:36:55

【墓】 さみしがり シュナウザー

楽観的思考ではないと思う(思いたい)んですが、やっぱりサシャ狼だったのでは、とか。
今日のユーリエVSヴェル、どちらかに狼いるように見えないんです。
説明さえすれば理解してもらえる、とばかりに引っかかっている部分の解説しながら周囲をちょいちょい拾うユーリエと、その外の引っかかりを黒視に繋げずひたすら向かうヴェル。

ヴェルが白拾いの手を抜いてるかまでの検証はしてませんが、私が見ていた限りファミルもジェフも思考が連綿と続いてましたから、ヴェルが向かわなくとも不思議はありません。

昨日の時点でサシャVSアイリを許容したのは、不毛(だと私には見えるしアイリにも見えている)部分に喉を割くだけの理由が見えなかったんですよね。

あと、ライン切りで提出したのなら投票まできっちりやってもらいましょうか、という思いも、その、ええ。

(+20) 2014/12/16(Tue) 00:41:18

州国軍 アイリ

あ、ねえ今日って誰吊り?

(49) 2014/12/16(Tue) 00:42:52

さみしがり シュナウザー、州国軍 アイリの袖を引いた。

2014/12/16(Tue) 00:47:15

家庭教師の ヴェルザンディ

んー、本人的には整合性取れてる……?

>>46ジェフ
え?

>>20言ってます」とは言ってるけど、
「伝わってる」なんて一言も言ってないわよ?

伝わって無いのが判ってたから「ですよねー…」なんじゃない

また捉え違いしてるわよ?

>>48訂正無し。色を問わず認めたって感じね**

(50) 2014/12/16(Tue) 00:50:18

尉官 ユーリエ

0時40分になりました。
この時間になると、濃い物が食べたくなってきますよね。

>>45
出発は議論停滞を避けたいという部分です。アイリちゃんに触れている部分は多いものの、他の人への言及も多数ありました。

1日目の23時時点、既に他の人達がアイリちゃんへ寄ってたかって殴っています。サシャちゃんが23時の帰還以降、言及はアイリちゃんへのみになっていました。

1人のみへの集中は、そのまま議論の停滞。帰還後停滞に追い打ちをかけ、他の人へは見向きもしていませんでした。これが黒く見た理由。
タイミング的に不要に思える追撃をかけていた事を途中参加としています。

>>47
体感ですね。
家庭教師さんがおかしい、間違っているといった強い否定は、採られた戦術と私への追及がほぼ全てです。

(51) 2014/12/16(Tue) 00:55:59

尉官 ユーリエ

でも、今は敵意は感じません。純粋は疑問を持ってきているように見えます。
ヒートアップはしたものの、落ち着き見極めようとしている。

戦術への固執は、そっぽ向かれるリスクも孕んでいます。見極める姿勢を見せなくても、勢いのまま吊りにいく方が労力もリスクも低いです。

以上の点から、村人の見積もりがかなり高くなっています。

>>49
願わくば明日、遅くとも明後日。また会いましょうね。

(52) 2014/12/16(Tue) 01:04:08

【墓】 さみしがり シュナウザー

お布団と共に1時をお知らせします。
皆さん、ファミ○キを食べた後に歯は磨きましたか?
油断すると虫歯がやって来ますよ**

(+21) 2014/12/16(Tue) 01:04:33

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

ファミル
10回 残7366pt(10)
ファミ○キオフ
ヴェルザンディ
8回 残7807pt(10)
ユーリエ
0回 残7537pt(10)

犠牲者 (2)

(2d)
0回 残8000pt(10)
シュナウザー(3d)
1回 残7751pt(10)

処刑者 (3)

サシャ(3d)
2回 残7577pt(10)
たまごやきオフ
アイリ(4d)
3回 残7224pt(10)
ジェフロイ(5d)
3回 残7864pt(10)

突然死者 (0)

見物人 (0)

退去者 (6)

ベルティルデ(1d)
1回 残7980pt(10)
ゲルト(1d)
2回 残7860pt(10)
めりー(1d)
0回 残7899pt(10)
ガートルード(1d)
7回 残7247pt(10)
ジェフロイ(1d)
0回 残7953pt(10)
ヨセフ(1d)
5回 残7735pt(10)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




個別フィルタ




SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby