情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
>>341タイガ
な、なんやてー!タイガはんは二重人格やったんかー!(棒)
見てへんかったことにしとこ?
一応しつこく補足するけど、村仮定でも向かってくるのはそうだろうって思ってるよ。
まぁタイガ、そういうのは禁止されてるハズだよ。
まあ見なかったことにして明日もありますし私は寝ます。
そういえばフレデリカさん達は肉まんをやけに押していましたが
カスタードまんとかあんまんとか
食べたくなりません?
>>328シュナ
>>159タイガのは見たんじゃがな。
なんか、>>7>>94白取ってる時とは打って変わって、
宿題みたいな考察じゃなー、が、第一印象。
ホント飽和してて消去法なんじゃろな、という気はした。
気になったのはダル評。
>>21「そんな強い要素でもない」「面白い」程度が、
>>159「灰はダル、シルキー、リーザまではたぶん白」。
いつの間に白筆頭に!?
そして>>21ダルと相思相愛ベリアンが
>>12を経て>>218吊りたい背中とゆー。
どうしてそうなった……!
タイガ★>>227とか、シュナ外して自信喪失してたりするのかの?
僕たちが二重人格な訳ないじゃん、おおげさだなあ。
あ、さっきactくれた人はありがとう。
>>サシャ
仲介が遅い……うぅ、ごめんねー……
★そもそもサシャはエディのこと人狼視していないよね?
一応確認しておいてもいいかな。
サシャ−エディのすれ違いって、
サシャ「意見交換したいけれど、エディと言語が違う」
エディ「意見交換放棄して言語の問題にするとかすり替え?」
こんな感じじゃないのかなー。
まあ、ふんわりと真贋予想。
エレオ狂、レト真、ノトカー狼にBetしとこかな。
エレオはんは正体問わず作為あり。
レトはんは狂仮定でけったいなとこがあり。
ノトカーはんは狼仮定で自然に見えるとこがあり。
エレオはんの"真らしさ"は、偽仮定でやる作為か、みたいなとこなんかなあ、と思いつつ。霊鉄板安定やね。
サシャエディについて。
エディ>>1:111「リザのエレオ評はリザの主観でしかないよね」
サシャ>>1:115「その主観が自分には白く見えたけど、エディは違う?」
エディ>>1:116「そこについては自分は特には。でも>>1:93の上段は良かったよ」
サシャ>>1:117>>1:118「リザ白いと思うんだけど」
エディ>>1:119>>1:120「ああそうだね。フィオン>>1:99も合わせてリザ白ぽい」
で、サシャ>>1:355>>1:360「エディ納得早すぎ無い?」で、エディに疑念。
けどこれサシャがエディを誤解しておっただけじゃよ。
>>1:147「エディはリザを白視してない」と思っておったから、
自分の意見に乗られた気がしてあれ?って思ったんじゃろ。
じゃが実際エディは>>1:112元々割りとわしを好意的に見ておった。
よってエディの思考の変遷に変な所はない。
まあ優柔不断で迷子になるんはええけど、無理に跳ねてるんなら狼っぽいと思うんよ。
もう遅いけど続き。レトはん。
>>221→>>261な。
先見ての思考やね。残す意識、を表明してる。
「盤面」は説得のために使っとる言葉として、吊り希望に迷いがないなあ。これ自体は無要素。
思考の流れ見やすいわあ。村の白視意見を求めとるんは、村見えにくいから動きとしてすっと来るんよね。
その後のフィオン周りも同様じゃな。
よってサシャVSエディはエディ軍配で、
視線が集まったのもそれが原因の一つ。
サシャはとっとと別を見た方が良いと思うぞ@0
タイガ占いのあたりは、むしろ真狼の動きになりそ。
噛まれ意識やし、ご主人の邪魔するの怖くないんかなみたいな。裏思考でどう思っとるのかにもよるなあ。
そやそや、襲撃懸念なんてアピだろ論に絡めて。>>293でシルキーはんへのツッコミに「占い襲撃」がパッと浮かんどるんはやや印象上がり、やね。
>>313は、順番に無頓着。レトはん、発言から狂アピ思考が取れへんのよねえ……。
狂アピへの無頓着さが出てるなら、レトはん狂仮定で噛まれても仕事できるって思考なんかな、と思うんよ。
ああ、レトはん。
>>314の「やめてあげて」は、うち的には好印象だったなあ。印象止まりやさかい、『好み』かもしれへんね。
エレオはんはなあ……うちの中でのエレオ像がまとまっとらんのやけど。
単発で出てくるツッコミや相槌、「場に対する優位性」を持つためなんかねえ。本人が「サボってもいいか」なんて言うとるけど、自己完結しとるとこが多いわ。
ただし、視線が集まってるところを見にいったりはしてるなあ。決定後は一応解決しようとする動きも出てるわ。
自分の目とセンサーに自信あるタイプやね。自己完結はそのせいもありそうや。
>>223で、弱音がちらり。>>320で浅慮だったと言うとるけど、希望はどこやろ。
動きで追ってると、なんやエレオ本人を掴めた気がせえへんのよなあ。何をしたいか、がわかりにくいんかな。
正体不明、やね。
眠くて>>353がガタガタなのは気のせいだよ、おおげさだなあ。
サシャとエディは意見交換で推理を深めるタイプだけれど
エディは「良い意見探し」でサシャは「悪い意見潰し」だねー
サシャからしたら、「良い意見」を吸収するエディが「悪い意見潰し」に乗ってくれない事が安易な白拾いに見えるし
対話を継続してくれない(反応が遅い)ところが、最初にリーザ回りで対話していたエディ像とのブレを感じるんだね。
でも、エディにとってはリーザ評(>>1:117)は「良い意見」だったから吸収しただけで、>>1:355「なんでその解釈思いつかなかったの?」については単純に思いつかなかったから、ってだけじゃない?
そこ起点で安易な白拾い狼とは決め打てないね。
エディが人狼だったら、そういう動きをする人狼の可能性はあるけれど、それはあくまでも可能性であって「エディの狼要素」ではないのでは。
それがエディにとっては「謎ハードル上げからの印象ロック」に見えるし、理不尽に見えるのかも。
安易な白拾いだと、エディは思ってないよ。
エディからしたら、最初「良い意見」を貰えたサシャがフィオン回りで不同意(>>353下段)した(ように見えた)から、今日は継続して自分の「良い意見」を押し出したつもりなんだろうかー。
サシャは別に、フィオン白評を乏しめているつもりはないので、そこで議論してもお互いの「疑惑」は消えないよね。
エディはリーザばあちゃんの>>350>>352も含めて、解釈が合っているかの確認と、サシャへの一言をよろしくねー。
端的に言うと、どちらの黒要素も黒要素足り得ないかと。
そういえば、エディの対サシャへの吊り票はシルキー白視の基準と、裏で判断基準が繋がっているように見えるねー。
「理解」できなくても白要素があれば吊らない、要素がないから吊る。っていうサシャとシルキーの振り分け基準。
ん、上に立ちたそうに見えとるわりに、エレオはん自身に指向性がない、んかなあ。
上に立ちたそう、がバイアスで間違えとるんかもしれへんね。
お早うございます。
遅くなりましたが、本決定把握致しました。
シルキー様は占希望でしたが、色が確実に分かる為許容。
サシャ様は白視しておりましたが、それで村がエディ様や占真贋まで思考を伸ばせたり、サシャ様の視界が開けたりするのであらば。
わおーん。
安定の、寝落ちにゃー。
シルキー吊りでサシャ占いになったのにゃー。
ダルメシアンおじさんの言ってた吊りの日から頑張るのが黒い、はそういう取り方する人もいるのかと参考になったにゃー。
スロスタとの違いをどう取るかが気になるところにゃー。
シルキー今日は伸び伸びしてるように見えたにゃー。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [メモ/メモ履歴] / 発言欄へ
情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新