こんばんはー。
>>-465ウェルシュ
コトバンクによれば、昔の遊郭用語だったようですね。
遊郭では、女性の出身地を隠す目的で独自の言葉遣いが定着しました(店ごとに違ったそうです)。
「おまえ」+「さん」が訛ったものだから、遊郭に限らず普通に使われていそうですが、検索したら、徳島、和歌山、出雲地方、阿波弁では今も「おまはん」を使っているみたいですね。
僕は田舎なしの大阪人ですが、リアルでは聞かないなあ…。
昔の上方落語では使われているかも?
>>66カナン
「ワイ」という1人称もリアルでは見かけませんからねえ。
大阪だと、年配の男性は「わし」かな。
今は「おれ」が普通だと思います。