今回のアルビンの発言を例にとるだべか。
アルビンの7dモーリッツへの『キレ芸』は、
とある一面から見ればリーザの>>8:+290のように
「モーリッツから要素を引き出したいというよりモーリッツに半ギレしているのを見せたいだけのアピールっぽい」っていう黒要素だべな。
でも、それはリーザが「こういう状況で吊られるモーリッツに喉を使うのは無駄」「無駄な喉の使い方をしているから狼だ」という考えを持ってるからそう見えるわけであってだ。
狼だからそう動いたんじゃなくて、アルビンの動きにアルビンなりの意図があったかもしれんし、村でもそう動くことしかできない村だったのかもしれない。他にも理由があるのかもしれない。
そのように自分の意見に対して反証を上げながら推理の精密さを深めていくことで、自分の推理の正確さ…アルビンのあの動きは本当に狼由来か、それともアルビン由来なのかを見抜ける確率が上がるんだべ。
塗るってのはそういうことを考えずに「黒だと思った!間違いねぇ!」で思考停止して見返すことせずにそのまま置いとく事だと思ってくれれば。