なんだかいろいろごめんそよ
とても余計なことを言ったそよそよ
罪滅ぼしにうんちくそよ〜
由来:鉄線は、中国より江戸時代に渡来したといわれています。蔓が鉄線のように強いと言うことが命名の由来です。鉄線の美しい形は、着物の模様など広く用いられました。
これだけ綺麗な花なのに、蔓の強靱さから名前の由来がきているというところが面白いですね。
鉄線の名前ですが、他に風車やクレマティスという名前も聞かれたことがあると思います。鉄線は中国、風車は日本が原種といわれて、鉄線花は6枚の花びら、風車は8枚、と見分けるのが通例でしたが、いろいろ品種改良され多数の園芸種がクレマティスの名で総称して用いられています。
特徴 :大部分は蔓性の多年草で、クレマティスの名前もギリシャ語で蔓を意味する「クレマ」に由来し、葉柄を支持物に巻き付けて生育します。
ガーデニングの本場であるイギリスでは、バラとともに親しまれており、バラを「キング」、クレマティスを「クィーン」と呼び、「蔓性植物の女王」と名付けられております。