>>678
対話せずに考察できるほど材料が揃っているなら考察すればいい、考察の過程で気になる事が出たのなら対話をする。
対話をして得た情報を自身の考察に反映する。
それの繰り返しで狼に迫って行くものだと俺は考える。
結論がわかりにくいなら「何が言いたいかわからない。★結論は?」と星を飛ばしたっていいじゃなかろうか。
各考察に灰の中で最白とか微白だがブレがあるとか、画の次に白とか、以上の考察から学:真っぽいが他の灰も学を真視しているので学:狼で学の逃げ切りを狙っている可能性もあるとかそれぞれ結論を書くように心掛けたつもりだったが、見にくいのはすまない。
量多すぎーってのは積極的に議論や考察に参加した証なんで、寡黙になるよりましだと思ってくれ。
喉Ptがあるなら可能な限り使いたい派なんで、1500Ptでも1000Ptでも800Ptでも時間が許すなら喉ぎりぎりまで発言するスタイルは変わらないと思う。