>>513 タイガ
まず、私からウェルシュさんへの警戒ですが、>>1:393時点でほとんど消えていました。
「これだけの人数に人間要素挙げられてるから、軽く流す程度でも大丈夫だろう」と。
「安心感」ですね。同じ環境に置かれて、それでもwkwkするかprprするか、感じ方は正反対なわけですよね。
それなのに「わかる、その気持ちわかるよ!」と言われる方がめっちゃ胡散臭いです。
だから、「よくわかんない」の方が、本音だと思えるから、本音言ってもらう方が安心と言うことです。
「撒き餌」は、狙ってやった行為では無いのですが>>1:92でしょうか。
説明が難しいのですが、その行為によって、自分に注目が集まる。
注目の中で、村人なら相手が何者かを確かめに来るだろうし、狼なら"揚げ足を取って"吊りに来るでしょう。
こんな行為です。
>>514
ウェルシュさんは>>515の理由で私に近寄る。
ところが私の方はほとんど警戒して無いですし、質問や要望をもらえば、自分の思考が進むきっかけにもなるから、ちょうど良い話し相手なのですねw