>>396 カーク☆「相手の発言意図を理解し、相手に伝わる言葉を考える」ですね。誤読や誤解で何度もを繰り返したり、すれ違いが生じるのはもったいないですから。>>420 マーティンいくつかありますが、中でも大きかったのはソマリさんの>>145ですね。イェンスさんの>>141も。わざわざ自分でアピールしなくても「言葉の真意」を見てくれる、という安心感から。