人狼物語−薔薇の下国

551 吞兵衛達が呑み明かす村


村長の娘 シャーロット

私個人としては、トビーなんかは今までのさやのプレイとは違うものになっていると思います。
後半のやさぐれに出ていたとしてもです。

強制的に自分を殺して、ひとつの方法論に沿ってやる人にしかなっていない。

そういう風に見えました。

トビーはそういうことを意識してやって成功したのではないかと思うんですよね。

セシリアの「しっくり」という個人の感覚、感情を前面に押し出すのとは真逆のやり方に見えるんですよ。

確かに、セシリアもトビーも狼を発見して吊ってるわけですから、一見方法論の違い、プレイスタイルの違いというフレーズで納得する人もいると思うのですが、そうでしょうか?

私はトビーの安定性を感じますが、セシリアの「しっくり探し」はランダム性を感じます。

その差を良しとするのか、それともあくまでサイコロだろうが何だろうが「しっくり」がいいのか。

安定性より「自分が」が勝ちそうな気がしますね。

(453) 2021/09/04(Sat) 16:16:09 (milestone)

SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby