人狼物語−薔薇の下国

263 修学旅行試験


3年D組・図書委員 天倉優護 ヴェルナー

観光レポート

3−D 天倉優護

訪問先 =北野天満宮

概要 =太宰府とともに全国にある一万二千社の天神・天満宮の宗祀(総本社)で。通称:北野の天神さん。
藤原氏の策謀により左遷された菅原道真が死去してから40年後、怨霊を鎮めるために建立される。

感想 = <重要文化財>である三光門をくぐると、学問の神として有名な菅原道真公が祀られた本殿と拝殿がある。地元の方には「北野の天神さん」と呼ばれて親しまれているようだった。

本殿は豊臣秀頼が慶長十二年(一六〇七)に造営したもので、八棟造と称せられ。国により国宝、重要文化財の指定をうけている。
桃山建築の代表であり、その絢爛豪華さに驚くと共に。数多い現存された桃山建築中でも、創建当時の規模そのままに保存されているのは当宮が唯一だそうで。
その歴史に改めて感銘を受けた。

実際に拝殿を前にすると、学業成就の願い事をするのは憚られて、ただ心の中で感謝を述べるにとどめた。
他にも足にマリア像の刻まれた珍しい織部灯篭や宝物殿があり、中には有名な『日本書紀』や名刀『鬼切丸』なども納められていて。
京都の歴史がぎゅっと詰まった、とても魅力溢れた名刹だった。

(419) 2014/10/20(Mon) 01:08:31

SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby