ロヴィンくんへ。
楽>>2:271の質問を聞いたのは、僕は「判断する側」の姿勢を保つように努めていたつもりだったから、ロヴィンくんに>>2:186で「判断される側の思考」と言われて驚き、どのあたりからそう思ったのか知りたくて質問した。
閃>>2:283のうち、回答らしい部分って「今ゲルトの疑問が〜それは 判断されることを気にする側の思考だと思うし」だと思うんだけど、これって答えになってないと思うんだ。
★「ゲルトは判断されることを気にしてる」って、ロヴィンくんが感じた僕の発言等を指摘してほしいんだ。
「推理が先立って説得に移らない人」以外が「判断される側」だというのは理解したよ。