ね、壮観でしょ。
十二神将像は塑像…土で出来ている珍しいもの。
日本には森林に恵まれていたから木製のものが多いから。
それと一番古い十二神将像って言われてる。
よく見ると、天平時代の色彩の跡が残ってるのも浪漫だよね。
[昔はこの十二体全てに鮮やかな色彩が付いていた事は、研究の成果で出ている。
バサラに色付けをしたものは、ポストカードにもなって物販コーナーでも売られている。]
一体だけ江戸時代の終わりに地震で砕けて、昭和に作り直したものがあるんだけど、パッと見ではどれか分からないくらい。
元々このお寺に置かれていたものじゃないらしいけど、ちゃんと調和してるよねー。