>>235見てアヴェくんは違うって思った
彼は自分の軸があり、それにそって動いているように見受けられる。自分なりの勝ち方ってやつかな
ハッカーならのらりくらりとしてればいいし、犯人なら進行に「悪手じゃね(意訳」とか言わんと思うんだよね。だからこれ純粋に自分が立てた作戦で勝ちに生きたい生徒要素だと思ったんだよね
>>286の下段をみて、やっぱり先生は違うんじゃないかなと。情報を残してほしい生徒側っぽく見えた
で、ジルさんは前述したように「結論ありき」に見える。考察過程が見えなくて、周りに合わせている感覚
結論ありきって結構おっきい不良要素だよね。ハッカーも犯人でもありえるので
【ぼくはジルくんを占います】