◆タチアナ
戦術論多めですね。初動の単独感は、思う戦術を喋ればどの陣営でも出せるとは思いますけど、全方位の不満感情自体は少し村っぽい感触だった。
戦術、ミーネとの対話に割く喉等見るに、気になる箇所を突き詰めるところがあるように見えます。マイペース(>>244、初動もそう考えると一貫か)
フィオンへの疑問点は>>224、独自っぽい自分視点を感じ。
◆ソマリ
シュテルンへの見方は、私が気になっていたところ(アウトプット、踏み込みが見えづらい)と近かったです。
ざくっと吊ありをいうのは、たとえばソマリ人外シュテルン人の場合、初日の動きとしては大胆な印象あり。
(直近、喋れそうな印象を受けた)
◆ロー
狐多弁狙いは一貫か。序盤の>>72は演じられる範囲ではあるかもしれませんが、少し非赤感はあり。
灰雑感はざっと見たところ違和感なし、自分の中の希望だし基準に則って考察してる感じ?>>245
狐探しの意識が強そうに見えた。
ペーター★>>256 ローは狐狙いならありとのことですが、狐って他の人の非狐要素初日から積極的に拾ったり、狐狙いベースで喋るものでしょうか?