人狼物語−薔薇の下国

259 桜紅葉の村


怪盗 アヴェ

ノトカー>>230
まずシュテルン人外の大前提なんだけど
1,自白前提で相手に黒ふっかけるのは狼にやりやすい演技(俺の主観)
2,シュテルンの思考は、「自分と違うから」を理由に疑いを明言する→相手と対話する→また「自分と違うから」を理由にry。この流れに時折リアタイ反応や感情の吐露が入る。
3,俺の「2d灰吊り決定」に対して、突っ込み入れつつも大きな反発はしない→それなりに柔軟性はあることの証明

で、3を持っているならなぜ2で疑問点を明言するために「仮説」を入れて推測しないのか、って点で俺はいつも引っかかりがち。「貴方のことをこれこれこう思うんだけどどうですか?」は、だんだん「タイプの相性」って言葉で出てくるようにはなったが、やっぱりベースは「僕の場合は」なんだよな。

そのズレが、人外の偽装範囲としては「ありえなくない」の範囲に収まってる。

けど、本人が人外苦手っつーてたし、それは本音やろなと。同じ自白考察でも、ノトカーの方が内面的に強固なもので、シュテルンのは表面的ポーズに若干見えるから、落ちて見える。

(250) 2014/10/06(Mon) 22:12:14

SWBBS V2.00 Beta 8++ あず/asbntby