あぁ、僕とゲルトが近くて、シュテラやサシャがちょっと違った人間に見える要員。一個分かったかも。
サシャとかって、"狼なら"をよく使う。
多分、狼像がカッチリ決まってて、なおかつ短期間で取れる要素が多いからなのか。
狼ならこう動くはず、狼ならこう動くのは可笑しい……。
シュテラは更にその傾向が強く見える。ただその思考の流れは良く分からないんだけどね。
対して僕は、狼像はあるっちゃあるけど短期的で"こうしたから狼だ!村だ!"みたいな視点というか、発想がなかなか分からない。無いわけではないはずだけどね。
だから、>>210を見て初めて要素に気づく。
多分ゲルトもこっちのパターン。
……成る程、思考パターンとして要素に組み込んだ方がいいか。