で、こっちはサシャに。
>>41>>110
何度かふらふらしてるんだけどレト真目と思うがノトカー完全には切りきれない思ってて。その思ってた分があれで逆噴出したのもある。
責任感というより、あくまでこれまでのノトカーを見ていてそのミスが起こる可能性は低いだろうってガっと過った。
もちろんエラーの可能性は見るけど、この点自体はクリティカルに近いとこだと思ったんだよ。
人外故の思考負担の大きさか判定操作による遅れでなければ説明がつきにくい。
リーザ>>134
タイガだいぶ村だと思うが万一が。>>90見てちょっと揺れた。
エレオはリザと同じとこで強力な偽取ってるし、キアラのとこもあるな。
1d冒頭キアラがより違和感の幅が大きくて気になったけど双方不自然なやり取りだなーとは軽く。キアラはリーザが教えてくれたとこで解消。
で、これ前提に昨日の感情から入る説得。1d冒頭キアラエレオのやり取りであの発言は作為。
しかもその後にすぐ理性に戻してる。
占視点を持つエレオがわざわざ信用を落としている。真なら流れとしてありえない行動なんだよ。
ノトカー完全に吊るすのは怖い。