オットー
>>37は結論が出ていないものを呟く辺りは議事溶け込み欲が見える
結論濁すことが多いなら注視(>>65の対オクタが間接的、>>110が過剰説明?な印象を受けた)
要素が色判断にどう繋がってるのか、少し見づらいからもう少しはっきり結論示してみると見やすいかも
ラヴィ
潜霊嫌な理由に「黒くなる」
>>45たいして違いはない→つつかれ>>49>>50→はっきり根拠>>52>>63
ここの返しは、一貫性を欠く印象
>>53に対してもそうならない為の(喰われ予防の為の)潜霊…っていう、で>>56
>>80も含め占い観が少し読みにくかった
灰考とも併せて思考読むのに時間掛かりそう
フレデリ
>>90サシャを「均すタイプ」って言うけど君も該当すると思う。要素の拾い方が丁寧で綺麗なので便利。