>>193兎
>>134の理解全然違うよ。
>>124の研白視出来る可能性って本当に成立するのかって話。
@:▼灰して▲占きたら、研はほぼ白視点できる
A:研が狼の場合、村が@の思考で行動するとしたら、白視されるために▲占する
B:▲占された場合、狼がAの思考で襲撃を選んだ可能性があるため、研白視できなくなる
って話になるんじゃない?ってこと。
で、召は>>141>>151見ると、それも考慮したうえで研の真偽判断するって考えだね。僕としては研白だとしても、どこまで白決め打てるか疑わしくはある。
☆裏狼について考えてるどころか、それ中心に見てるんだけど
本命:帽真 兎狂
狼の位置がどこであっても真噛む理由は十分。これについては可能性広がりすぎるから、▼研してから具体的に見たい。
対抗:帽狂 兎真
他の人の話も聞いて、このパターンもあるのかと思いはじめた。>>60で触れてるよ。