>>185航
あらゆる人外は「村と見られたい」と意識があると考えますー。
したがって、「軽さ」も「冷静な考察」も、おもて向きは村要素ですが、「それが村目に見られると思ってやっている人外」という裏仮定をとれば人外要素ですー。
また、その人の個性によって、「軽さ(見えてなさ)」をアピる人外も、「冷静な考察」をアピる人外もいるでしょー。
だから、>>185単体で「ユーリエの冷静さ白い」とは私も思いませんー。
ただ、私から見て、今日のユーリエさんは、「抜け」のほうで白さをとられていたように見えましたー。
人外で意図的にそれをやっていたなら、「シメシメ」なので、あえて「冷静ユーリエ」にシフトチェンジする意味がわかりませんでしたので、逆説的に、最初の「見えてなさ」も「本物」だったのかと思い、少しずつ視界が開けている村に見ましたー。
伝わるでしょーかー。続く〜。