その要因が>>-165に詰め込まれてる感・仲間にとって有益でいれるか←人外の気負い・対抗の真は真ですよね感←この思考だと騙り時真の模倣を目指そうとするこれがうまくいかなくなる大体の要因。騙りってのは真になろうとしても勝利に結びつく事はかなり難しい。(それでいけるときは自分がどうこうより真がアレな時のみ)騙りは騙りの仕事として割り切れるほうがうまくいきやすいとおもう。