>>195続き
総論として>>1:320でも言ったけど、
地味で面白みもなく、自分のスタイルを頑なに貫く。
その結果、自分で疑い先を狭めている。
そしてその結果、灰の濃淡を中々表現しないのは、慎重であり
論理に拘ってるゆえの結果と僕は村長をガン見して得た情報
「この人村っぽ〜」のノリがあればその濃淡が見えて
もう少し見易いというか良かったけど、
何せあの通り独身な為人を見ると仕方ないと…
(ふざけて書いてるようだけどいたって真面目です)
村長のここが怪しい!ここが狼!というのがあれば
僕を殴りに来てください。
村長吊ろうとしている人は
「僕の偽要素」「村長の狼要素」をぶつけに来てください
疑いを自己解決してる人には、縄消費の狼と睨んで吊票出します