>>1:34「普通村の感覚でつい」までは
反射的な行動として理解できますー。
ですがその後「完全否定するほどじゃない」と。
そして理由を聞けば、
>>1:81「フリーダム真を否定するのも良くないのかな」
「同村者を驚かせたい人もいるかも」等ー。
世にフリーダム真はいるでしょうが、
それらはあくまで何かしら利点があって
(それが皆に認められるかは別問題として)
結果的にその行動になるのです。
今回の場合は「2d審判COすることに利があるか」
そしてローカルルール上、利は無いですー。
>>1:34「勝算と信用を取る覚悟があるなら」とあるのですから、
何故そこで「どんな勝算があるか」まで考えなかったのですー?
返答を見ました限りー、利点は無く「驚かせたい」「面白い」だけー。