>>109を受けて、まずはアリーセさんの発言から読んで来ました。
特徴的だったのが『考察対象の他者評に注目する点が目立つ』点が多く見受けられました。
引用元が他者に対するものなので、事実を提示しながらそれに対する自身の考えを出す、と言うやり方。
中でも特に、ローレル評を基準として見ていることが多いのがもう一つの特徴。
>>1:315タイガ、>>1:418マリエッタ(中段が対ローレルに関する話題)、>>1:478カーク、>>1:516ウェルシュ(「ちょっといいかな」の引用元)、>>1:535マーティン。
これだけ出てます。
肝心のアリーセ→ローレルについては>>1:339。
「意外と発言出来てしまった」が、まさにその通りと何度も首を縦に振りたくなったのですが、
全体を通して「ローレルプッシュ」が多いように感じ、これがどこから出て来たものなのか、気になるところです。
★アリーセさん
ここで挙げた、私の名前がよく出て来る理由について、思い当たるものはありますか?