>>185 サシャ
良い回答だなあ。ありがとう。
上段の取り方を主にやってるのは見えてた。
自分で説明してくれて助かる。
下段でそれだけではない、人の気持ちまで見る、と言うのも良かった。
この質問、と言うかサシャに対して考えている事。
サシャは自分で言う様に、思いを他人に伝えたり文章で説得すると言うやり方では無い。
感覚を素直に出しているから、後半の方で煮詰まった時にわからん吊りされやすい傾向が推測される。
狼ならぜひ吊られて下さいなんだが、村だと重要な一縄にかかるのが懸念。
後、申し訳ないが共感取るやり方は懐柔に弱い傾向があるので、白狙いや確白期待でサシャを占うつもりはない。
なので、サシャがどんな考えなのか、どんな景色を見ているのか、質疑を通して周囲に紹介して行こうと思ってる。
>>168の凄まじい感覚全開っぷりを見られる側の意識の欠如としてやや村目に見ている事もある。狼だとしてもサシャを見極め易くなるので損は無い。と言う感じだよ。