>>3:87で情との対話から情未両狼はなさそうとの結論
根拠は情狼未村なら誘導して相手を疑わせることができる筈だからとのこと
★1.学の中の狼像というのは学を懐柔して他の灰に疑いを向けさせるように動く物なのだろうか?
>>3:130周りの意見を参考に探す箇所を変える
>>4:68商作の色でぐるぐる。
迷って色を見たいけど、皆がいるのなら…と最終的に周りの意見を参考に反対しないと結論を出すのはこれまでの姿勢と一貫している。
、頭パーンしそうだけどとか狼でわざと言っているならあざとい。
学について読み返していて気になった点>>4:194の1d時点で色が見えないけど心配ない情と心配で占ってほしい記の違いについて質問したところ返答が>>4:194 。>>59なのかと納得しつつ、それならそう言ってほしかった気も。
読み返してきて黒要素はない……が、大きな白要素もない。
フィーリング派とのことだし、ちょくちょく気になる点はあるものも、飛ばした星への回答は納得することが多い。
対話から徐々に学のことをわかってきて印象が上がりつつあるが、残った灰の画情と比べると相対的に位置が落ちる。