ローズマリーは、>>216で議論進めて炙り出したい!というものがありますね。1日目の考察を全体的に見るにその気持ちが全面に押し出している印象が強いですね。寡黙、思考開示多め等が考察の中心になっているのが自然。特にロスリンの考察には塗りのようなものがまず見えないです。ローズマリーならこの視点を持っているのは普通。捻じ曲げているものではないでしょう。まあ、白目に見てます。