教訓。一流の肩出しは例えいかに時間が無くても肩を曝け出す精神を怠ってはナラヌ。
質問あったけど回答は後にさせて欲しいネ。スマヌスマヌ……。
マリエッタが>>2:216でシェットランドの考察落としてくれてるネ。
「疑い先を明確にさせるのは大事だと思う」という要素取りと、
そこから「でも疑い先が解らない」という疑問に繋がるのは人外探す側として自然な流れだと思たヨ。
対するシェットの返答が>>2:227。
此処で時間が足りない事への焦りが滲み出てる気がしたネ。
自分に出来る事をしようとする姿勢は理解。白黒はまだ不明。
ウーン、マリエッタの白要素拾えたけどどうしても
>>1:244「灰雑終わり!」
>>2:164「時間が足りない」→>>2:187「まず返答を」
>>2:164「見たいって方がいればry」
等から窺える『探すより見せようとしてる』的な違和感の方が強く見えちゃうネ。
割とロックかかってる自覚あるから、村なら何とか解除したい所ダヨ。