カナンは、言葉をリアタイで聞いた時のぴりぴり感が演技に思えなかった主観が強い。
あと、>>1:80「色を見定めつつ、村ならばSGにならないように救い上げ」と言った対象を>>2:156「後で見ればいいか」枠でエアポケにするっていうのが、合わなくて逆に嘘がなさそうで。
見極め中とか何とか取り繕っておけば、後からどうとでも扱えるでしょうにって思ったの。
…でも今、安価をメモしに議事を遡って思った。
>>2:170「次ちゃんと落とせるかどうかも分からない逼迫した状況下で占うほどの優先度」という言葉を発しながら、占い希望先のユーリエ評は>>2:164。
意気込みと結果が合わない感じ。
ちぐはぐ感が重なったら、素直に偽要素にとってもいい気がする。